WordPress2.8 リリース。変更点は?
2009年06月12日 12時47分
月齢:19.0[更待月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2014年03月26日)
16年前に投稿 | WordPress | コメントはありません
2分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
WordPress 2.8がリリースされたので、さっそく少しかじってみました。とはいうものの、メインサイトで試すのは不安だったので、まずは実験サイトでの導入です。
一見あまり変更されていないように見えるのですが、
管理パネルからテーマやプラグインファイルを編集することがある人は、CodePress エディターのありがたさがわかるでしょう。今まではプレーンなエディターでしたが、これにより構文強調表示が可能になりました。また、編集中のファイル内の文脈に基づいた関数ドキュメンテーションへ、エディターすぐ下のリンクから移動できます。
今までにウィジェットを使ってイライラした経験があるなら、このリリースはそんなあなたに救いの手をさしのべてくれるでしょう。ウィジェットのインターフェースを完全に設計し直し (これは2.7に間に合わなかった点です)、ウィジェットをすばやく編集したり、同じウィジェットを複数追加したり、使っていないウィジェットの設定を保存しておくことができるようにしました。また、開発者のみなさんは、ウィジェット作成のためのよりクリーンで堅牢な API を使えるようになりました。
というあたりが、わかりやすい変更点ですネ。テーマエディタ・プラグインエディタ にCodePress構文強調表示を追加したことにより、WordPress内でもカスタマイズしやすくなりました。(今まではDreamweaver8でFTP接続しながら、変更とブラウズを切り替えつつ確認していたのでした。)
もう少し様子を見て、問題がなければ、当サイトもアップデートすることにしましょう。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2009年02月11日]
- ← WordPress2.7.1にアップデート
- 新しい記事 [2009年06月15日]
- → WordPressにプラグインSimilar Postsを入れてみた。
他にも「WordPress」カテゴリの記事はいかがですか。
- WordPress3.0で、文中の全角英数字と半角カナを排除する。
- WordPress2.7.1にアップデート
- WordPressでthe_archive_titleの余計な文字列「月別: 」を消して、さらにアーカイブページの「yyyy年m月」を「yyyy年mm月」と月をいつも2桁になるよう変更してみた。
- WordPressに実装されているはずのレスポンシブイメージが機能しないのでもう一度確認してみた。
- WordPressで年齢を自動更新する仕組みがおもしろくて実装してみた。
- WordPressのコメント欄で使えるタグを制限する。
- WordPress3.3にしてみました。
- WordPressで、アイキャッチ画像がないときは指定した画像を表示させる。
- WordPressログイン画面(wp-login.php)への不正アクセス対策。
- WordPressをPHP7.1に対応させるために古いプラグインをあきらめた。