WordPressでthe_archive_titleの余計な文字列「月別: 」を消して、さらにアーカイブページの「yyyy年m月」を「yyyy年mm月」と月をいつも2桁になるよう変更してみた。

2019年09月04日 12時00分 正午の月齢:5.1  月名:六日月  潮汐:中潮 月齢:5.1[六日月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2019年09月16日)
6年前に投稿 | WordPress | コメントはありません

3分ぐらいで読めます。

以前、サイドバーのアーカイブに表示される年月表示を1~9月のときでも2桁で月が表示されるようにしたのですが、アーカイブのページ(archive.php)を表示したとき、「月別: 2016年1月」と表示されていて月が2桁になっていませんでした。それに「月別: 」の文字もいらないので消してしまいたい…

まずは「月別: 」の文字を消しましょう。

いろいろな方法があるみたいですが、アップデートしても影響を受けないようにfunctions.phpと独自テーマファイルだけで完結する方法にこだわりました。functions.phpに、

add_filter( 'get_the_archive_title', function ($title) {
if (is_category()) {
$title = single_cat_title('',false);
} elseif (is_tag()) {
$title = single_tag_title('',false);
} elseif (is_tax()) {
$title = single_term_title('',false);
} elseif (is_post_type_archive() ){
$title = post_type_archive_title('',false);
} elseif (is_date()) {
$title = get_the_time('Y年n月');
} elseif (is_search()) {
$title = '検索結果:'.esc_html( get_search_query(false) );
} elseif (is_404()) {
$title = '「404」ページが見つかりません';
} else {

}
return $title;
});

を追記します。参考にしたのは

これで「月別: 」は消すことができました。

次に日付を修正します。archive.phpの

<?php the_archive_title(); ?>」の記事

という部分を、

<?php
$tit_monthnum = get_query_var('monthnum');
echo get_query_var('year').'年'. sprintf("%02d",$tit_monthnum).'月';
?>」の記事

という感じで、月の数字を取り出し、年の数字と2桁化した月の数字をつなぐようにしてyyyy年mm月を表現します。参考にしたのは、

これで1月から9月も「2016年01月」のように2桁で表示されるようになりましたー。

2019年10月からの最低賃金。

2019年09月02日 12時00分 正午の月齢:3.1  月名:黄昏月  潮汐:中潮 月齢:3.1[黄昏月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2019年09月10日)
6年前に投稿 | 分類無用 | コメントはありません

4分ぐらいで読めます。

学生だった今から25年前、当時としては破格の時給1000円(その後1150円まで昇給)でアルバイトをして、思いっきり稼ぎました。クルマも持って旅行も行きまくって、充実した学生生活を送ったものです。

令和元年7月31日(水)
労働基準局賃金課

令和元年度地域別最低賃金額改定の目安について

~目安はAランク28円、Bランク27円、Cランク26円、Dランク26円~

本日開催された第54回中央最低賃金審議会で、今年度の地域別最低賃金額改定の目安について答申が取りまとめられましたので、公表いたします。

各都道府県の引上げ額の目安については、 Aランク28円、Bランク27円、Cランク26円、Dランク26円(昨年度はAランク27円、Bランク26円、Cランク25円、Dランク23円)。

注.都道府県の経済実態に応じ、全都道府県をABCDの4ランクに分けて、引上げ額の目安を提示している。現在、Aランクで6都府県、Bランクで11府県、Cランクで14道県、Dランクで16県となっている。

そして2019年、東京都と神奈川県がついに時給1000円を超えてきました。「おおっ、すごい。」と思う反面、AからDに格付けされた地域間の格差はとても目立つ感じがします。なんか700円台がとても安く見えてしまう…最低賃金カースト恐るべし。

2019/8/7 20:19

鹿児島地方最低賃金審議会は7日、鹿児島県の最低賃金を現行より29円(3.81%)引き上げ、1時間当たり790円にするよう鹿児島労働局長に答申した。中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関)が引き上げの目安として示した26円を3円上回り、引き上げ額、引き上げ率とも現行制度になって以降、過去最大となる。

鹿児島県の前年度の最低賃金は761円で、単独で全国最下位となったが、今回の引き上げにより、すでに結審している大分や熊本などと同額に追い付いた。

鹿児島の最低賃金790円に 単独最下位から脱出

とりあえず鹿児島県は、単独最下位を抜け出したようです。まぁそれでも最下位なんだけど。

「2019年10月からの最低賃金。」の続きを読む。

鉄道模型用グリスとしてミニ四駆のものを使ってみた。

2019年08月31日 12時00分 正午の月齢:1.1  月名:二日月  潮汐:大潮 月齢:1.1[二日月] 潮汐:大潮
6年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません

1分ぐらいで読めます。

鉄道模型(とくに動力車)にお手入れは欠かせませんが、今までバイクやクルマのメンテナンスで使っている手持ちのグリス「グリースメイト」を使っていました。

グリースメイト

手に着くとへんなニオイがするのと、プラスチックへの影響が不明なので、もう少しちゃんとしたグリスを使おうと思い検討してみました。

  • 候補1 KATO ユニクリーンオイル
    …サラサラ系? もう少し冒険してみたいので今回は不採用。
  • 候補2 DAIWA リールオイル2
    …リール用のオイルも多分過酷な環境で使えそう。機会があったら試すとして今回は見送り。
  • 候補3 タミヤ ミニ四駆 Fグリス
    …樹脂ギアが高速回転するといったらミニ四駆。フッソ樹脂配合で摩擦係数が低く、プラスチックを侵さないということで今回採用!

TAMIYA ミニ四駆 Fグリス

これを針先に乗せてチョン付け。

実際に使ってみたところ、プラシーボ効果も含めて、なかなかいいんじゃない? っていう感じがします。

Nemgraphがつまらない。たぶんInstagramもつまらないんだろう。

2019年08月29日 12時00分 正午の月齢:28.4  月名:二十九日月  潮汐:大潮 月齢:28.4[二十九日月] 潮汐:大潮
(最終更新日:2019年09月04日)
6年前に投稿 | ウェブ・IT関係 | コメントはありません

6分ぐらいで読めます。

Nemgraphとは、

暗号通貨NEMでのTip機能や投稿した写真の所有権証明、そして投稿写真の販売などを可能にした、これまでのSNSとはひと味違うNEMブロックチェーンを使用した画像投稿型ソーシャルコミュニケーションサービスです。

http://nemgraph.com

という暗号通貨NEMを使用した写真投稿型コミュニケーションサービスです。

とてもかっこよく、高機能に作られているなーというのが感想です。ひとつダメ出しするなら、アカウントを作るときにパスワードを設定するんですけど、項目をひととおり入力して登録ボタンを押したあとで「passwordは8文字以上にしてください。」と怒られるところ。「それじゃぁ最初から8文字以上って書いておけよ!!」と憤慨したくらいかな。あー、あと登録確認メールがPCメールアドレスも携帯電話のメールアドレスも届かなくて(迷惑メール云々以前に届かない)、gmailで登録したら届いたという謎仕様。

とにかく、機能もデザインもホントによくできています。めちゃめちゃオシャレでカッコイイ。それは紛れもない事実。

で、ここから本題。

「Nemgraphがつまらない。たぶんInstagramもつまらないんだろう。」の続きを読む。

水中でも使えるカメラNicon COOLPIX S33が無遠慮に使えておもしろい。

2019年08月27日 12時00分 正午の月齢:26.4  月名:二十七日月  潮汐:中潮 月齢:26.4[二十七日月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2019年09月02日)
6年前に投稿 | ウェブ・IT関係 | コメントはありません

1分ぐらいで読めます。

唐突にデジタルカメラをもらいました。機種はNicon COOLPIX S33。

Nicon COOLPIX S33

普通のカメラなのですが1つ大きな特徴があって、水中撮影ができちゃうのです。

早速川遊びのときに使ってみました。

水しぶき

普通のカメラなら躊躇してしまうような水しぶきも全然怖くありません。逆にぶっかけてほしいくらい。

そして水中では…

水中撮影

モロに水中ですが、何の問題もなく撮影できてしまいましたー。

そんなに頻繁に水の中で写真を撮るってことはないと思うケド、使い方によってはかなり遊べそうなのでした。

 

鉄コレ国鉄62系の連結器をKATOカプラー密連形にした。

2019年08月25日 12時00分 正午の月齢:24.4  月名:二十五日月  潮汐:長潮 月齢:24.4[二十五日月] 潮汐:長潮
(最終更新日:2020年06月02日)
6年前に投稿 | 鉄道模型 | 1件のコメント

2分ぐらいで読めます。

亀師匠から譲り受けた鉄コレ国鉄62系。台車と車体裾しぼりが特徴的な113系ぽい電車です。所有車整理のためヤフオク送りも考えたのですが、久々に引っ張り出して走らせ、M車の整備をしているうちに逆に手放したくなくなってきました…

鉄コレ身延線62系

連結器はずっと鉄コレの差し込み式アーノルトカプラーだったので、これを機会にちょっとカッコよくしてあげましょう。

「鉄コレ国鉄62系の連結器をKATOカプラー密連形にした。」の続きを読む。

Translate »