QSLカードの裏面(デザイン面)を作りなおしてみた。

2020年10月23日 18時00分 正午の月齢:6.7  月名:七日月  潮汐:小潮 月齢:6.7[七日月] 潮汐:小潮
(最終更新日:2020年10月25日)
5年前に投稿 | アマチュア無線 | 2件のコメント

2分ぐらいで読めます。

まだ3級の免許証が届かずに悶々しているのですが、気分転換にQSLカードをデザインしなおしてみました。

遠い昔は転送面(宛名面)ではなく裏面(デザイン面)に交信データを書いていたのですが、今回からは転送面に交信データを書くことにして、裏面は好き勝手なデザインにすることにしました。

さて、ふちなし全面写真のようなデザインにするとインクをたくさん使うので、できれば白っぽいデザインにしたい。いやいや決してインクをケチっているわけではなくて…

でもカッコイイorカワイイ絵が描けるわけでもないし、見せびらかすようなリグやアンテナもないので、常置場所(京都)らしさを漂わせつつ著作権に抵触しないで使える画像を探してみました。

で、できたのがこんな感じ。

QSLカード鳥獣戯画3 QSLカード鳥獣戯画1

通常版ということで、シアンとマゼンタの2種類を用意しました。

QSLカード鳥獣戯画2

限定版としてシアン・マゼンタ・グリーンの3色仕様も作ってみました。ほんの少しプレミアム感が出たかな? あまり変わらないか。

ついでに転送面の交信データ部分もいじってみました。

QSLカード転送面

どれくらいの項目を盛り込んだらいいのかイマイチよくわからないので、いろいろ調べて試行錯誤した結果これくらいに落ち着いたっていう感じです。他にも伝えたいことがあるかもしれないので、URLとQRコードをデザイン面に載せておきました。これでバッチリですネ。

「サロンカー那智」「サロンカーくろしお」のヘッドマークを作った。

2020年10月17日 12時00分 正午の月齢:0.7  月名:新月  潮汐:大潮 月齢:0.7[新月] 潮汐:大潮
5年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません

2分ぐらいで読めます。

久々の鉄道模型ネタです。

全然知らなかったのですが、少し前(かなり前?)に「サロンカー那智」「サロンカーくろしお」が運転されたようです。

なんとなく気になったので調べてみると、DD51 1191号機に「サロンカー那智」(和歌山→那智(那智→新宮間回送))・「サロンカーくろしお」(新宮→和歌山)としてヘッドマークがついたようです。

久々にIllustratorを立ち上げてヘッドマークを作ってみました。

はじめはネットで拾った画像をInkscapeでトレースしてさくさくと作ってしまう予定だったのですが、意外とサロンカー那智の図柄が細かくてうまくトレースできないので、結局パスを描くことにしました。細部はよくわからないのであらびきなところがあるけど。

サロンカー那智のパス描き

サロンカーくろしおも、一般的な四角のヘッドマークの画像を探して、それを流用して簡単に作ろうとしたのですが、なんだかんだで結局1からデータ起こしています。そのほうが余分なデータがなくて軽いしネ。

サロンカーくろしおのパス描き

サロンカー那智のデータは、実際の色合いが判らないので色を変えて2種類用意。

サロンカー那智 サロンカーくろしお

直径4.5mmで作っています。PDFファイルのダウンロードはこちらから。

データだけ作っておきながら、まだ印刷していないので実際の出来栄えは全然わかりません。

PDFファイルにはとくに保護はかけていないので、「色が違うぞ」等ありましたら各自Illustratorで編集のうえお好きなようにお使いください。

カワベのクリーニングスワブを買ってみた。感想、とてもいい感じ。

2020年10月14日 12時00分 正午の月齢:27.0  月名:二十八日月  潮汐:中潮 月齢:27.0[二十八日月] 潮汐:中潮
5年前に投稿 | フルート | コメントはありません

1分ぐらいで読めます。

フルートの中にたまった水分を拭くのに、今まではガーゼを掃除棒に巻き付けて使っていました。

掃除棒にガーゼ

毎回プラスチック部分が露出しないように巻きなおして使うのですが、先端の形からどうしても奥の反射板の端の水分が取れませんでした。

ガーゼがくたびれてきたのでいいタイミングだと思い、カワベのクリーニングスワブを買ってみました。

ただ袋状になっているだけではありません。

スワブにロッドを差し込む

真ん中に棒を通す穴があるのですが、周りは4つのビラビラがある形状。

奥まで通す

柔らかくて耐久性もありそうな素材です。これをネジネジすると…

スワブをひねる

角が立った理想的な形に大変身。そう、この形はまるでエンドミル。

エンドミル

反射板の端まできっちりと水分を取ってくれます!! ガーゼのようにほぐれることがないので、演奏後にすぐズボスボできてしまうのでした。

これは値段以上の価値がありますよー。

セラオーナーズミーティング2020 セラ生誕30周年記念(SGF第25回全国大会)に参加した。

2020年10月12日 12時00分 正午の月齢:25.0  月名:二十六夜  潮汐:若潮 月齢:25.0[二十六夜] 潮汐:若潮
5年前に投稿 | 自動車・バイク | コメントはありません

2分ぐらいで読めます。

2020年10月10日、台風14号の接近でかなりの雨が降っている中、愛知県長久手市のトヨタ博物館に行ってきました。SERA Gullwing Freaksの第25回全国大会ということで万障繰り合わせての参加です。しばらく参加できていなかったのでいつも以上に鼻息が荒くなります。セラ降りて15年経つんだけどねー。

ちなみに以前はこんなセラに乗っていました。

hassysera

スーパーホワイトⅡにオールペンして、AE92のサイドとリアスポイラーをつけた、「ちょっといじってる」感のある車でした。今までいろんなクルマに乗ってきたけれど、セラより楽しいクルマは今のところないですねー。

さて本題。

台風の影響で一般道を走らされたり、寄り道したりで到着が遅れましたが、昼前には着きました。第2駐車場ではさっそくいつもの洗礼。

駐車場にて

ざっくり数えて40台くらいかな。

中に入って受付を済ませると、主催者からのあいさつ、開発者からのお話、動画鑑賞、昼食と続き、お土産交換会までの間に少し見学。

30年前の未来のクルマ

AXV-II

恒例のお土産交換会のあとは、雨が上がったので屋外でいつもどおり撮影会。

撮影会

これを見ちゃうと、またセラに乗りたくなる…

まだ少し時間があるので、博物館の中で見ていないところを駆け足で見学。

Mercedes-Benz 300SL

いろいろいただいたモノたち。

まずはオリジナルマスク。もったいなくて使えない。

西日本支部長謹製、SERAタオル。31っていうのが会員番号をアピールしています。ちなみにボクは97なのでした。今では400を超えているらしい。

タオル

また次回も招待状が来れば参加したいものですね。

QSLカード転送面のテンプレート

2020年10月10日 12時00分 正午の月齢:23.0  月名:真夜中の月  潮汐:小潮 月齢:23.0[真夜中の月] 潮汐:小潮
(最終更新日:2023年02月06日)
5年前に投稿 | アマチュア無線 | 3件のコメント

1分ぐらいで読めます。

必要に応じてPhotoshopとIllustratorでQSLカードを作るのですが、管理が悪くてすぐにファイルがどこかに行ってしまうので、転送面のテンプレートをWEB上に置いておくことにしました。

QSLカード自作派の人向けです。縦148mm・横100mmの紙を使ってください。

qslcard-transfer8 qslcard-transfer6 qslcard-data8 qslcard-data6

もっとも気を付けなければならないのは番号枠の規格なので、そのあたりの寸法はバッチリ出しています。当面はJARLに再入会することもないと思うので、ハガキとしての郵便番号枠も実装しています。

PDFファイルだけどIllustratorで編集できるのでご自由にお使いください。

こちらも、どーぞ。

2x4材でベランダへの階段を作った。

2020年10月07日 12時00分 正午の月齢:20.0  月名:二十日余の月  潮汐:中潮 月齢:20.0[二十日余の月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2020年10月09日)
5年前に投稿 | できるかな | コメントはありません

1分ぐらいで読めます。

最近のバリアフリーな家ではないので、ベランダに出るのに40cmほどの高さがあります。今まで10ウン年これで過ごしているのですが、子供たちも頻繁に洗濯物の取り込みのために出入りしてくれるので、リスク低減策を講じてみたくなり、階段を作ることにしました。

設計図

ま、設計図というほどのものではないのですが、いつもフリーハンドで等角投影法的な図だけは書いています。今回もサクサクと製図したらホームセンターへGo!

2x4材5本を寸法どおりにカットしてもらい、頭の中のイメージどおりにコーススレッドでバリバリと留めていきます。

約1時間で完成。

階段完成

こんな感じです。やたらと頑丈で重いので、階段の上で不安定な姿勢になっても階段自体が倒れる心配はありません。接着剤も使っていないので簡単にバラすこともできます。

ワトコオイルを塗ろうかどうしようか考え中。

結局こんな使い方をしたり…

別の使い方

Translate »