高齢者はテレビの情報のみ鵜呑みにして生きている。

2021年08月10日 12時00分 正午の月齢:1.9  月名:二日月  潮汐:大潮 月齢:1.9[二日月] 潮汐:大潮
4年前に投稿 | 分類無用 | コメントはありません

2分ぐらいで読めます。

高齢者全般をひとくくりにして語る気はないのですが、先日ある方(80代女性)とお話していたときに、政府や世の中への批判めいた発言がいくつか飛び出してきて、しかもそれがテレビのワイドショー等でコメンテーターが言ってる薄っぺらい内容と同じだったのでちょっと、いやかなりがっかりしました。

会社経営もしているしっかりした人なんですけどね。ほかに情報源がないんでしょうね。

テレビで好き放題言ってる芸能人や謎の肩書を持つコメンテーターの発言なんて、万一事実に反していても責任はないし、政府がどんな対応をしようとまず批判に走るっていう方法論(本音か台本かはともかく)を、理解できないわけです。

cup

「コップに水は半分入っている」という事実を冷静に判断できずに、「コップに水が半分しか入っていない!」というテレビ・マスコミの意見(どこまでいっても「個人の感想」レベルなのですけど)を鵜呑みにして、「水が半分しか入っていないなんて…とんでもないことだ」と短絡的に考える。「半分あれば十分だ」「半分も入っているなんて多すぎる」といった他の意見を聞き入れることや考え方をすることもないなんて、残念残念。

ところで、これにちなんで「出羽守」シリーズを集めてみました。いろんなのがあるんですねー。

  • 出羽守(デワノカミ)
    「海外では」「他業界では」のように、何かにつけて他者の例を引き合いに出して語る人のこと。多くは揶揄の気持ちをこめていう。
  • 尾張守(オワリノカミ)
    「もうこの国はおわりだー」
  • 備後守(ビンゴノカミ)
    たまたま言ったことが当たってドヤ顔→「ビンゴ」
  • 薩摩守(サツマノカミ)
    無賃乗車←薩摩守忠度(さつまのかみ「ただのり」)
  • 佐渡守(サドノカミ)
    他人には厳しい処罰を。
  • 紀伊守(キイノカミ)
    ヒステリックに「キィー!!」

みんなよく考えるなー。日本語ってすばらしいなと、改めて感じたのでした。

8J3OLYMPIC(オリンピック記念局)と交信した。

2021年08月05日 12時00分 正午の月齢:26.5  月名:二十七日月  潮汐:中潮 月齢:26.5[二十七日月] 潮汐:中潮
4年前に投稿 | アマチュア無線 | コメントはありません

1分ぐらいで読めます。

なんとなく部屋でボーっとしていると、433.00MHzから聞きなれないコールサインが聞こえてきました。おほっと思ってQSYし、CQに応答。

コールサインは「8J3OLYMPIC/3」滋賀県栗東市から。オリンピック記念局でしたー。交信ありがとうございました。

ところがこの8J3OLYMPICが長くて、めっちゃ言いにくいんです。エイトジェイスリーオーエルワイエムピーアイシー…マイク返すときにはポータブルスリーは付けませんでした。長すぎて。

何度エイトジェイスリーオリンピックと言いたくなったか。

なんかノリで、新型コロナワクチンを接種してみた結果。

2021年08月04日 12時00分 正午の月齢:25.5  月名:二十六夜  潮汐:若潮 月齢:25.5[二十六夜] 潮汐:若潮
4年前に投稿 | 分類無用 | コメントはありません

2分ぐらいで読めます。

小学生以来30数年ぶりの予防接種、新型コロナワクチンの接種に行ってきました。

毎年会社から「受けろ」と圧力がかかるインフルエンザワクチンもまったく打つ気なかったし、それでもインフルエンザに罹ったことないし、風邪ですら5年~10年に1度くらいしか寄り付かない健康体ではあるけれど、なぜかコロナワクチン。あ、健康体っていうのはウソだった。健康診断の結果は終わってます。ボロボロです。

もともと「コロナはただの風邪」派なので受ける気もなかったのですが、「産業医の病院でワクチンが余っているらしい」というのを聞いて、「せっかく余ってるんだったら受けてみよ。ワクチンパスポートを手に入れて自由になりたい。」というセコい考えで受けることにしました。

接種自体はきわめてスムーズに。

接種の個室に入ると、左腕に注射するモードで椅子が置かれていたのですが、左腕が使えないととても不便なので健康診断の採血も右腕にしてもらっています。ということで「右腕にお願いします。」と注文して椅子の方向を変えてもらい、ぷすっとやってもらいました。注射器の針を見たとき、なんか太そうに見えて「攻撃力が高そうだな…」と思ったのですが、刺されるとべつにたいして痛くもなくて、ふだんネコに噛みつかれるほうがよっぽど痛い。

ちなみに銘柄(?)は、モデルナです。

ぷすっとされたあとに別室で15分待機。うはっ、5分くらい経ったとき、ぐらっときました。このめまいのような貧血のような吐き気もちょっとある症状、血管迷走神経反射。ただこれはワクチンだからっていうわけではないと思うんです。採血のときもたまになるので。15分経過したら部屋を出ていいのですが、そのときにはもう症状も収まっていたので、とくに申告することもなく帰りました。

それからしばらくは何事もなかったのですが、注射から5時間ほど経過したころ、注射の爆心地から半径5cmくらいの範囲が妙に存在感をアピールしてきました。痛い? んー、なんていうか半径5cmが普段使っていない筋肉を使ったときのような筋肉痛って感じなのです。まぁ痛いといってもフルートは構えられるし、腕を動かさなければそんなに痛くもないし。そんな状態が30時間くらい続いたかな。

その後は筋肉痛的症状も消えて、もう何ともないです。

まぁもう1回あるんだけどね。そっちのほうがドラマティックに熱とか出るのかなー、なんてね。

iPadの使い道がなくて余ってる。困ってる。

2021年07月21日 12時00分 正午の月齢:11.5  月名:十二日月  潮汐:中潮 月齢:11.5[十二日月] 潮汐:中潮
4年前に投稿 | ウェブ・IT関係 | コメントはありません

2分ぐらいで読めます。

ぜいたくなハナシですが。

かなり前からわが家の4人の子供たちには各自1台ずつパソコンを用意したり、タブレット(nexus7)を用意したり、どちらかというとIT的には充実した環境を与えていたつもりなのですが、ここにきて意外なことになってきました。

佳奈が中学生のときにデジタル教科書用に買ったiPad (第6世代っていうのかな)をはじめ、伊織の世界史の成績が良かったので約束どおりご褒美に買ったのが2台目。その後、今年度になってから翼の小学校・真綾の中学校・佳奈の高校で学校から貸与されたのをそれぞれ家に持って帰ってくるので、計5台のiPadが家の中にある状態です。結局、佳奈のデジタル教科書用に買ったiPadが余って放置している状態になっています。あーもったいない…

なにかいい使い道はないかなぁと思い、「iPad 使い道」で検索して上位のサイトをいくつか見てみました。

うーん、まぁ想像の範囲かなぁ。動画・画像編集はパソコンがあるし、YouTube視聴はパソコンでもタブレットでもスマートフォンでもできるし、マンガを読むならタブレットがいちばん使いやすいし、音楽聴くのはスマートフォンがいちばん便利だし、少しいい音で聴きたいときはパソコンから再生した音をアンプとスピーカーを通して聴くし、ぷよテト・スマブラ以外のゲームはやらないし…

そう考えると、今のところ「iPadでないと」っていうのが何もないんですよねー。

せめてペンがあればお絵描きやノート替わりにも使えると思うんだけど、ペン(Apple Pencil)の値段が安くないから、買うかどうかは考え中なのです。あーそういえば先生は楽譜をiPadで管理してて便利って言ってたなぁ。そういう使い道はありかもしれないな。

他には、お店をひらくならiPadを使ったPOSレジがいくつかあるみたいなので使ったら便利そう。ただ、今のところ店舗運営の予定はまったくないのでした。

7月19日(月)は平日です!

2021年07月18日 12時00分 正午の月齢:8.5  月名:九日月  潮汐:小潮 月齢:8.5[九日月] 潮汐:小潮
(最終更新日:2021年07月19日)
4年前に投稿 | 分類無用 | コメントはありません

1分ぐらいで読めます。

修正されていないカレンダーがあちこちの職場にあって、先日職場訪問した場所のカレンダーはできる限り修正したんですけど、「あーもしかしたらわかっていない人がいるかもしれない」ということでこんな件名の記事を書いてみました。

  • 7月19日 祝日平日
  • 7月22日 平日祝日
  • 7月23日 平日祝日
  • 8月9日 平日振替休日(8月8日が祝日)
  • 8月11日 祝日平日
  • 10月11日 祝日平日

ということで、うっかり遅刻・欠勤しないように気を付けましょう。

ミライトワ・ソメイティ

東京でオリンピック開催するのに、なんで祝日の変更をする必要があるのか。

祝日移動に関するQ&A

Q なぜ祝日が移動するの?

A 東京オリンピック・パラリンピック競技大会開催期間中のアスリート、観客等の円滑な輸送と、経済活動、市民生活の共存を図るためです。オリンピック開会式の7月23日前後が4連休、オリンピック閉会式の8月8日前後が3連休となることにより、東京中心部の混雑緩和が見込まれます。

「東京中心部の混雑緩和」なんてローカルで限定的な理由で祝日を動かすっていうのはなんだかなぁ。大半の国民(推定95%くらい)にとっては無関係なコトですよねー。

WordPressで年齢を自動更新する仕組みがおもしろくて実装してみた。

2021年07月05日 12時00分 正午の月齢:25.1  月名:二十六夜  潮汐:若潮 月齢:25.1[二十六夜] 潮汐:若潮
4年前に投稿 | WordPress | コメントはありません

2分ぐらいで読めます。

別にブログに実年齢を載せる必要もないんですけど、書き手の真実味がちょっと上がるかななんて考えて、年齢を自動更新して表示してみました。

参考にしたのは、「ブログで年齢を自動更新する方法|簡単2STEP」です。

そんなにゴリゴリの仕組みではないので、隠し味としては最適。ではfunctions.phpに記述する内容をまるっと引用しますね。

/**
* 年齢を自動更新して表示するショートコード
* ?
*
* 属性値の詳細
* birth:誕生日 yyyymmdd
*/
add_shortcode( 'age', 'auto_update_age' );
function auto_update_age( $atts, $content = null ) {
$atts = shortcode_atts(
array(
'birth' => '',
),
$atts
);
$birth = intval( $atts['birth'] );
if ( $birth > 0 ) {
return (int) ( ( date( 'Ymd' ) - $birth ) / 10000 );
} else {
return '?';
}
}

それから

記事に貼り付けるコードはこちら↓↓↓

年齢:37歳
カッコ内の8桁の数字に誕生日を当てはめます。

※数字は必ず八桁にして下さい。

例)1980年3月3日が誕生日の場合は、19800303となります。

ということで、任意の場所に生年月日を含めたショートコード([age birth="19880313"])を記述すると、リアルタイムな年齢が表示されるってわけですね。

「どうやって年数をカウントしているのかな。うるう年とか計算がややこしいからな。」と思っていたのですが、「( ( date( 'Ymd' ) - $birth ) / 10000 )」の部分を見て、しばらく考えて…めっちゃ納得しました。日付をyyyymmddの8桁の数字と考えて単純に引き算し、10000で割ると整数部分はシンプルに年齢になるんですねー。

Translate »