TOMIX 381系を振り子化してみた。

2016年07月21日 18時00分 正午の月齢:17.0  月名:居待月  潮汐:中潮 月齢:17.0[居待月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2023年01月04日)
9年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません

1分ぐらいで読めます。

TOMIXの381系を振り子化してみました。

技術的には30年以上前に紹介されていて、当時はマニ50を振り子化した記憶があるのですが、今回は正規の形式を使って、正しく遊びます。

381pendulum-06 381pendulum-05

いきなりですが、比較写真です。いずれも左側の車両の傾きがわかるでしょうか。

今回の加工は心皿付近にくさびを設置する方法です。動力車は同じ方法が使えないので、改造しないことにしました。

381pendulum-02

台車が旋回すると、くさびの効果で台車の片側が浮き、振り子効果を発揮します。パンタグラフがあると、よくわかりますね。2枚目の画像は未改造の状態。

381pendulum-04 381pendulum-03

前から見ると、意識していれば傾いていることが実感できます。俯瞰だとあまり目立たないかな。カープに差し掛かって傾くときが萌えるんですよ。

381pendulum-09 381pendulum-10

S字区間だと、車両ごとに屋根の傾きが異なって、かなりぐにゃぐゃした感じ。

381pendulum-07

あとはカントレールでの走行安定性の確認が必要ですネ。

KATO 103系うぐいす色を入手した。

2016年07月16日 18時00分 正午の月齢:12.0  月名:十三夜  潮汐:中潮 月齢:12.0[十三夜] 潮汐:中潮
9年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません

1分ぐらいで読めます。

亀師匠からいただいた、20年モノの103系。

103g-01

精密さでは最近の車両には及ばないものの、悪くないムードを持っています。これだけでも走らせると十分楽しいけれど、いろいろ手をいれたらかなり遊べそう。

103g-02

とりあえず連結器を交換しました。真の完成はいつになることやら。

TOMIX トワイライトエクスプレスに車番インレタを貼った。

2016年07月11日 18時00分 正午の月齢:7.0  月名:弓張月(上弦)  潮汐:小潮 月齢:7.0[弓張月(上弦)] 潮汐:小潮
9年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません

2分ぐらいで読めます。

最近、付属のインレタが使えなくなる前に貼ってしまおうということでコソコソと作業しています。そしてトワイライトエクスプレスにも貼る順番となりました。

今まであまり意識していなかったのですが、編成ごとにすっきりした構成になっているかと思っていたら、実は結構ややこしいということがわかってびっくりです。

号車
設備
形式
第1編成
第2編成
第3編成
1
スイート・ロイヤル スロネフ25
501
502
503
2
スイート・ロイヤル スロネ25
501
502
503
3
ダイナープレアデス スシ24
1
2
3
4
サロンデュノール オハ25
551
552
553
5
ツイン・シングルツイン オハネ25
523
524
525
6
ツイン・シングルツイン オハネ25
522
521
526
7
ツイン オハネ25
511
512
513
8
Bコンパートメント オハネ25
561
562
563
9
Bコンパートメント オハネフ25
501
502
503
10
電源車 カニ24
10・12・13・14

5号車と6号車がややこしいですね。

自分が乗ったことがある第2編成にしようかとも思ったのですが、結局第1編成にしました。

te-01 te-02

あぁ、やっぱり車番があるといいなぁ。

KATO 20系を入手して「銀河」の再現。

2016年07月06日 18時00分 正午の月齢:2.0  月名:三日月  潮汐:中潮 月齢:2.0[三日月] 潮汐:中潮
9年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません

1分ぐらいで読めます。

単品で20系をいくつか持っていたのですが、編成にするにはいろいろと足りない。そんなわけで、電源車やその他もろもろかき集めて、なんとか寝台急行「銀河」ぽくすることができました。

20-03

反対に、ルーメットなどの使わない車両がいくつか余っているので、そのうちオークションにでも出してみましょう。

20-01

前後に急行のサインを入れて、銀河のできあがり。

20-02

銀河なら、カニではなくカヤであるべきなのかも知れないけど、当分はこのままで。

KATO スーパーエクスプレスレインボーを入手した。


9年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません

1分ぐらいで読めます。

機関車だけはあるけれど、客車を持っていなかったスーパーエクスプレスレインボー。ようやく手に入れることができました。

superexpressrainbow-02

その大胆なデザインと色遣いは、どんなレイアウトを走らせても目立つこと間違いなし。

superexpressrainbow-05

屋根に特徴がある4号車。

superexpressrainbow-04 superexpressrainbow-03

組成すると、こんな感じになりましたー。

TOMIX 113系関西線快速色を入手した。

2016年07月01日 18時00分 正午の月齢:26.4  月名:二十七日月  潮汐:中潮 月齢:26.4[二十七日月] 潮汐:中潮
9年前に投稿 | 鉄道模型 | 2件のコメント

1分ぐらいで読めます。

阪和色を入手してまもなく、亀師匠からいただいた113系関西線快速色。

113k-01

モノは同じでも、色が違えばガラリと印象が変わりますね。

113k-03

師匠から「インレタは乾いて使えないかも」と言われていたのですが、何とか使えました。トイレの有無で2000番台と2100番台になっていて、最初間違えて貼ってしまった…

113k-08

阪和色のインレタも付いていたので、先日入手した113系阪和色の中でインレタがなかった車両にも使ってみました。

113k-04 113k-06

こうして並べてみるのもいいですね。

Translate »