1608サイズ チップLEDで特殊信号発光機を作る。(信号機部分)

2011年07月09日 04時01分 正午の月齢:8.1  月名:九日月  潮汐:小潮 月齢:8.1[九日月] 潮汐:小潮
(最終更新日:2012年12月21日)
14年前に投稿 | 「鉄道模型」の記事

3分ぐらいで読めます。

今夜はチップLEDで特殊信号発光機作りに挑戦です。…しかし、カメラカーとか中途半端なままで放置しているなぁ。一連のチップLED工作に飽きたら、カメラカー作りに戻りましょ。 さて、特殊信号発光機。Nゲージで市販されているのは津川洋行製くらいでしょうか。もちろんダミーで点灯しない。そりゃそうですよね、運転を楽しむ鉄道模型で運転を抑止するようなブツに誰が興味を示そうか。…そんな禁忌に挑んでみました。 I…(以下略)

1608サイズ チップLEDで3灯式信号機を作る。

2011年07月08日 02時16分 正午の月齢:7.1  月名:弓張月(上弦)  潮汐:小潮 月齢:7.1[弓張月(上弦)] 潮汐:小潮
(最終更新日:2021年08月27日)
14年前に投稿 | 「鉄道模型」の記事

2分ぐらいで読めます。

1608(1.6mm×0.8mm)のチップLEDも買っておいたので、3灯式信号機でも作ってみましょう。素材はグリーンマックスの3灯式信号機を使います。今回の加工内容は先輩方がすでにやりつくしていることなので気が楽です。参考にしたウェブサイトは、「3灯式信号機をチップLEDで試作」。信号機自体の加工はだいたいこのサイトのとおり。 ダミーとしては良くできているグリーンマックスの3灯式信号機。まずはφ0…(以下略)

トレインスコープ TC-9第2編成を作る。(その11)・AuかPtか、ネックレスを給電線に。

2011年07月04日 18時00分 正午の月齢:3.1  月名:黄昏月  潮汐:中潮 月齢:3.1[黄昏月] 潮汐:中潮
14年前に投稿 | 「鉄道模型」の記事

2分ぐらいで読めます。

カメラに電力を供給する単線ケーブルが当初の予想通り断線しました。原因は首振りのストレス。 左右にカメラを旋回するとどちらも最大45度くらいまで振ります。C243のときは20度くらいでしょうか。この左右の旋回を繰り返すたび、ケーブルは疲労に晒され、カメラから出ているケーブルと単線のはんだ付け部分に応力が集中してプツリと切れるのです。 当初考えた対策は、カメラから出ているケーブルをカメラ頂点部分に引い…(以下略)

鉄道模型用・線路標識(列停・車停など)を作る。

2011年07月03日 15時03分 正午の月齢:2.1  月名:三日月  潮汐:中潮 月齢:2.1[三日月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2013年04月23日)
14年前に投稿 | 「鉄道模型」の記事

1分ぐらいで読めます。

部屋の整理が終わっていないので、堂々と模型工作ができません。こそこそと標識を作ってみました。 線路標識「停止位置」 まずは、使いやすい「停止位置目標」。駅の情景には必須の標識です。 この位置に合わせて列車を止めるのが、運転の醍醐味。ぜひ駅につけてあげましょう。 つぎは、列車停止標識・車両停止標識。 これは使い方が難しいです。正しく使おうと思うと、「列車」と「車両」の違いから理解する必要があります。…(以下略)

チップLEDで前照灯をつくるよ。(その5)

2011年06月01日 18時00分 正午の月齢:29.2  月名:月隠  潮汐:大潮 月齢:29.2[月隠] 潮汐:大潮
14年前に投稿 | 「鉄道模型」の記事

2分ぐらいで読めます。

TMS6月号に亀師匠の作品・改(LEDライトアップ仕様)が掲載されていて感服です。 さて、良い術式が思い浮かばなくてしばらく頓挫していた思案していたのですが、少しアイデアが浮かんだので作業を再開します。まずはブラケットの再確認。 前進するときには右のレールに+、左のレールに-が流れるため、あらかじめアノード側配線を右に、カソード側配線を左に振っておきます。絶縁皮膜が怪しい部分は透明のプラスチック(…(以下略)

チップLEDで前照灯をつくるよ。(その4)

2011年05月18日 12時45分 正午の月齢:15.2  月名:満月  潮汐:大潮 月齢:15.2[満月] 潮汐:大潮
14年前に投稿 | 「鉄道模型」の記事

2分ぐらいで読めます。

LEDのユニットはシャーシ側に付けることにしました。それではLEDを固定できるように作り込んでいきましょう。強度を保ちながらLEDの厚み方向からあふれる光を抑えるため、LEDをはめ込むような形にします。 これがブラケットになります。0.5mmプラ板を17.0×3.5mmに切り、ライトの穴の位置に角穴をあけます。0.7→0.9mmのピンバイスで穴を開けてから、カッターナイフで目的の形状まで削りました…(以下略)

Translate »