京阪80型82号のパテ研ぎが進んでいます。

2022年10月26日 12時00分 正午の月齢:1.0  月名:二日月  潮汐:大潮 月齢:1.0[二日月] 潮汐:大潮
2年前に投稿 | 「鉄道全般」の記事

1分ぐらいで読めます。

西日と82号

10月22日、作業を行いました。詳しくは「82ちゃんねる」を見てくださいね。 今回もみんながパテを盛ったり研いだりしている傍らで、前回の刈り残しをやっつけました。 ボーボーの草の中に大きめの石がかなりあったので、草刈り機の超硬チップが一部欠けてしまいました…あのチュイーンっていう音聞くのイヤやわー。 クローバーが生えているところがあって、丹念に探すと、4つ葉がありました。葉がちょっとヨレヨレだけど…(以下略)

サイコロきっぷで餘部&城崎に行ってきた。

2022年09月28日 12時00分 正午の月齢:2.6  月名:三日月  潮汐:中潮 月齢:2.6[三日月] 潮汐:中潮
3年前に投稿 | 「鉄道全般」の記事

2分ぐらいで読めます。

ずいぶん涼しくなったので、2022年9月21日、ようやく餘部に行ってきました。 台風14号のあとで天気も良くて、仕事のほうもちょっと落ち着いたところなので、旅行には最高のコンディション。睡眠も7時間以上で体調もバッチリ。 大阪から城崎温泉までは「はまかぜ1号」で。姫路駅で座席を回すときは、前後の乗客どうしのコミュニケーションが自然に発生して、「これはアリかな」と思いました。 ちょうど昼どきなので、…(以下略)

京阪82号車の2022年9月の状態は、こんな…

2022年09月14日 12時00分 正午の月齢:18.2  月名:寝待月  潮汐:中潮 月齢:18.2[寝待月] 潮汐:中潮
3年前に投稿 | 「鉄道全般」の記事

1分ぐらいで読めます。

役に立っていないブルーシート

公式サイトには画像多めで載せましたが…2022年9月10日、少し秋の気配が漂ってきたので、久々に現地の現車を確認しに行ったところ、えらいことになっていました。 ほとんど全裸のボディー。風にたなびく青い布切れ。 台風が来ていないのにこの状態。台風が来て、このシートがどこかに飛んで行ったら、さすがにアカンっ。 植物軍団の逆襲もえげつなくて、また次回は草刈りしなきゃ。 西側のステップの腐食が激しい。せめ…(以下略)

「サイコロきっぷ」やってみた。目的地がアソコでかなり嬉しい。

2022年08月17日 12時00分 正午の月齢:19.8  月名:更待月  潮汐:中潮 月齢:19.8[更待月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2022年10月27日)
3年前に投稿 | 「鉄道全般」の記事

2分ぐらいで読めます。

サイコロきっぷ、買おうかどうしようかずっと迷っていたのですが、なんか勢いでやってしまいました。 とくに邪念なくサイコロを振ったのですが、当たった目的地は「餘部」。個人的には大当たりなのです。 サイコロきっぷには、白浜、餘部、東舞鶴、倉敷、芦原温泉、尾道、博多という6つの目的地があるわけですが、 白浜 わりと最近行ったし、和歌山方面は…おなか一杯かな。 餘部 30年以上前に、青春18きっぷ&…(以下略)

ボーボーだったあそこのムダなもじゃもじゃを処理しました。

2022年07月04日 12時00分 正午の月齢:5.4  月名:六日月  潮汐:中潮 月齢:5.4[六日月] 潮汐:中潮
3年前に投稿 | 「鉄道全般」の記事

2分ぐらいで読めます。

聖地

「ボーボーだったあそこ」とはもちろん、京阪80型82号車を置いている場所のことです。「ムダなもじゃもじゃ」っていうのはもちろん、生い茂る雑草のことです。 2022年6月28日、本業が休みなので1人で草刈りをしてきました。 敷地内から取り掛かりました。そんなにハードではなかったのですが、それでもかなり生えてきていました。あまり安易に除草剤を使うのもどうかと思うので、やはり物理的な処理は欠かせません。…(以下略)

京阪80型82号の妻面の補修も取り掛かりました。

2022年05月23日 12時00分 正午の月齢:22.6  月名:弓張月(下弦)  潮汐:小潮 月齢:22.6[弓張月(下弦)] 潮汐:小潮
3年前に投稿 | 「鉄道全般」の記事

1分ぐらいで読めます。

妻面の整備

2022年5月21日、今月2回目の京阪80型82号修復作業です。 詳しい内容は、「妻面の補修も取り掛かりました。」を見てくださいね。 ショックだったのはブルーシートの弱さ。台風が来たわけでもないのに、こんなふうになってしまいました。消耗品だと割り切っていてもちょっと早すぎるヨ。 それから敷地の隅に放置されている一輪車(ネコ車)。 誰のものか、いつから置いてあるのか、全然記憶にないのですが、とにかく…(以下略)

Translate »