「奥出雲おろち号」の指定席を確保できた。

2023年10月02日 12時00分 正午の月齢:17.4  月名:居待月  潮汐:中潮 月齢:17.4[居待月] 潮汐:中潮
2年前に投稿 | 「鉄道全般」の記事

2分ぐらいで読めます。

2023年11月23日で運行を終了する「奥出雲おろち号」。以前乗ったのは、ムーンライト八重垣との乗り継ぎで乗った記憶があるからもう20年以上前のことかな。 佳奈が乗りたいって言うものだから、久々に10時打ちで指定券を狙います。 最近はみどりの窓口が少なくて、10時打ちをどこでやろうかと考えていたのですが、結局時間的な制約から最寄りの長岡京駅で挑戦することとなりました。9時50分頃に駅に着き、指定券…(以下略)

大阪から東京まで、「サンライズ瀬戸・出雲」に乗った。

2023年06月21日 12時00分 正午の月齢:3.3  月名:黄昏月  潮汐:中潮 月齢:3.3[黄昏月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2023年06月26日)
2年前に投稿 | 「鉄道全般」の記事

4分ぐらいで読めます。

そこはかとなく、いまだ未経験の「サンライズ瀬戸・出雲」に乗りたくなって、けれど全区間を乗るのは関西圏在住だと難しく、どうしようかなーと思っていたところだったのですが、まずはお試しということで大阪から東京まで乗ってみることにしました。3月に東京をぶらぶらしたばかりだけれど、まあいいか。 で、家族全員に行きたいかどうか聞いてみたところ、全員(自分を入れて6人)が「行きたい」とのことだったので、寝台券の…(以下略)

熱海-東京間は、グリーン車以外の選択肢がなくなった。

2023年05月17日 12時00分 正午の月齢:27.3  月名:二十八日月  潮汐:中潮 月齢:27.3[二十八日月] 潮汐:中潮
2年前に投稿 | 「鉄道全般」の記事

2分ぐらいで読めます。

3月に東京に行ったときのことなんですが、ようやく整理がついたので思ったことを書きますね。 青春18きっぷで東京に行くのは30年ぶりくらいかも。昔と比べて快適になったのは、関西圏から浜松までずっとクロスシートに座れることくらいかな。相変わらず浜松から熱海のロングシート地獄は健在のようです。(クロスシートの列車も数本設定されているみたいだけど、時間帯が合わない…) まぁ、体力的には両脚の膝下あたりまで…(以下略)

京阪80型82号の車内でフルートを吹いてみた。

2023年05月08日 12時00分 正午の月齢:18.3  月名:寝待月  潮汐:中潮 月齢:18.3[寝待月] 潮汐:中潮
2年前に投稿 | 「鉄道全般」の記事

1分ぐらいで読めます。

しばらく京阪80型82号のお世話に行けてなかったのですが、5月6日に久々に現地に行きました。 やるべきことは、車体の状況確認や草刈り機の起動確認、今考えていることの寸法拾い。 で、それらが終わったので… クルマに積んでいたフルートを吹いてみます。 車両の整備が落ち着いたら、いつか地元の学生に 美術部に、外壁に絵を描いてほしい。 吹奏楽部に、車内でアンサンブルを演奏してほしい。 と考えているので、そ…(以下略)

引退間近の85系「(ワイドビュー)ひだ」を、少しだけ味わう。

2023年03月06日 12時00分 正午の月齢:14.2  月名:十五夜  潮汐:大潮 月齢:14.2[十五夜] 潮汐:大潮
2年前に投稿 | 「鉄道全般」の記事

2分ぐらいで読めます。

2月の話なんですけど、次のダイヤ改正で車両が変わってしまう85系気動車の「ひだ」に乗ってきました。 ちょうど仕事で米原そのあと彦根に行く用事ができて、米原には「10時に来てほしい。」ということなので、いやもうそのタイミングだったら選択肢としてはこれに乗るしかないでしょ。 もちろん自腹ですが… 長いプラットホームに短い編成の列車って、結構好き。 京都発8時34分。 とにかく窓が大きい。そして通路より…(以下略)

サイコロきっぷで東舞鶴に行ってきた。

2022年10月28日 12時00分 正午の月齢:3.0  月名:黄昏月  潮汐:中潮 月齢:3.0[黄昏月] 潮汐:中潮
2年前に投稿 | 「鉄道全般」の記事

5分ぐらいで読めます。

まいづる14号

2022年10月10日、サイコロきっぷ2回目で東舞鶴が当たったので行ってきました。 もともとサイコロきっぷは1回しか使うつもりがなかったのですが、佳奈が「5000円払うから、やってみたい!」というのでサイコロを振らせてあげたのがきっかけ。で、東舞鶴が当たったので「ハズレだから3000円で買って…」と押し売りされて、東舞鶴行きの権利を3000円で獲得したわけです。 たしかに東舞鶴は割引率は低いものの…(以下略)

Translate »