NEC LAVIE N15(PC-GN245JGAS)のメモリを増やしてみた。
2024年03月20日 12時00分
月齢:10.1[十日余の月] 潮汐:若潮
2年前に投稿 | できるかな | コメントはありません
2分ぐらいで読めます。
佳奈から譲ってもらったNEC LAVIE N15(PC-GN245JGAS)。公式にはメモリ増設ができないって書かれているけれど、ダメ元で検索してみるとどうやら増設できないことはないようなので、挑戦することにしました。メモリ8GBではこの先10年戦うにはちょっと寂しいからねっ。
パソコンの本体裏を見ると、メモリ用の蓋はなくてすべすべの1枚板。バッテリーもドライブも簡単には交換できない作りになっています。
ビスをすべて外したら、まずは光学ドライブを抜きます。
パカッといってほしいところですが…やっぱり爪で留まっているか。これはさすがに工具なしではムリだなぁ。
ギターのピックのような工具で少しずつ開いていきます。
開いてしまえばこっちのもの。さっそく4GBのメモリを16GBに交換です。これはすぐにできました。オンボード4GB+増設16GBで20GBになったはず。
ところで、蓋を開けた瞬間感じたのは、「あれ? SSDは?」と思ったこと。こんなところにありました。小っさ。
ということで、空いていたドライブベイに、余っている512GBのSSDをインしてみました。もともとのが256GBだったからちょっと心許なかったのですよね。
それでは蓋を閉じて…
動作確認してみましょう。ちゃんと認識してくれてるかな。
成功しましたー。10年戦えることが確定した瞬間です。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2024年01月26日]
- ← 高所作業車で庭木を剪定してみた。
- 新しい記事 [2025年04月07日]
- → まるで阪急の座席のように、わが家の椅子を張り替えてみた。
他にも「できるかな」カテゴリの記事はいかがですか。
- ダイワ ファントム ST-15のベアリングをボールベアリングにしてみた。
- ダイワ ミリオネア ST-25ACのベアリングをボールベアリングにしてみた。
- 「鉄道むすめ」の左腕をレジンで復元してみた。
- まるで阪急の座席のように、わが家の椅子を張り替えてみた。
- ネックレスの修理に、視力の衰えを認識する。
- 双眼実体顕微鏡の落射照明を自作する。(前編)
- 1006サイズ チップLEDをはんだ付けしてみた。
- ダイワ ファントム ST-15の遠心ブレーキのブロックをインクねちょねちょのボールペンの芯で作った。
- ベイブレード メタルウィールを純金メッキしてみた。
- アラジン「ブルーフレームヒーター」の錆をどうにかする。