WordPressのアカウントからadminは絶対削除しておくべき。
2013年01月19日 18時00分
月齢:7.7[弓張月(上弦)] 潮汐:小潮
12年前に投稿 | WordPress | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
2012年12月22日から2013年1月8日にかけて、WordPressのログインページ(wp-login.php)に猛烈な攻撃がありました。何が何でも入り込んで、イケナイコトをしたいらしい。
攻撃に対しては、「WordPress ログイン画面(wp-login.php)への不正アクセス対策。」で対策できています。不正ログインは今のところ完璧に防御。
この攻撃、もうほとんどがユーザー名に「admin」または「Admin」です。1つだけ「root」がありましたケド。IPアドレスのログを置いておきますネ。adminの削除方法については他のサイトを見てください。
以前、不正アクセスを受けて泣いたことがあるので、もう絶対ぜったいに対策しておいたほうがいいです。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2013年01月17日]
- ← WordPress3.5にしてみました。
- 新しい記事 [2013年02月05日]
- → WordPressとエックスサーバーの負荷限界
他にも「WordPress」カテゴリの記事はいかがですか。
- WordPressのテーマファイル「white-album」
- WordPress→IE6でXML宣言
- WordPressで記事の中にPHPのコードを書くと、下書き保存もプレビューもできずに501エラー。
- WordPress 前の投稿・次の投稿へのリンクに日付を加えてみた。
- 「Kansai WordPress Meetup@京都」に参加してきた。
- WordPress3.1.1にしました。
- WordPressで、アイキャッチ画像がないときは指定した画像を表示させる。
- WordPressの日付表記をPoeditで変更してみた。
- WordPress3.0で、画像のalt属性とtitle属性を入れ替える。
- WordPressサイドバーのアーカイブ欄、日付を01日のように2桁にしてみた。