EASEUS Partition Master Home Editionで、パーティションのサイズを変えてみた。
2013年01月17日 18時00分
月齢:5.7[六日月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2019年09月02日)
12年前に投稿 | ウェブ・IT関係 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
EeePC1005HAは、SSDをCドライブとDドライブに50%ずつ割り当てていたのですが、いろんなソフトを突っ込んでいるうちにすっかりCドライブの容量が枯渇してしまいました。最近のソフトはどういうわけか容量が大きいので困りマス。
でもDドライブはメールのデータやMy Documentsデータだけでかなりがら空き。どうにかこの空き容量をCドライブに割り振ってあげたい…
かと言って、SSDを再フォーマットするわけにもいかず、パーティションを変更できるフリーソフトなんてないかなぁ、と探したら、ありました。
使い方は「Windows上から利用できるフリーのパーティション操作ソフト「EASEUS Partition Master Home Edition」 - GIGAZINE」を見てもらったらいいと思います。ぐだぐだと同じことを書いてもしょうがないですからネ。さて、パーティションの変更が終わったら、さっさとアンインストールしておきましょう。
とにかくこれで、まだまだ安心して使うことができるのでしたー。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2013年01月09日]
- ← PhotoshopやIllustratorが無料で手に入る?!
- 新しい記事 [2013年01月18日]
- → 無線か有線か? 家庭内LANの更新。
他にも「ウェブ・IT関係」カテゴリの記事はいかがですか。
- 新しいおもちゃ「富士通 LIFEBOOK S936/P」を入手した。
- Firefoxのアドオン、Greasemonkeyの2ちゃんねる用スクリプトで、外部リンクがうまく開かなくなったのを修正してみた。
- エックスサーバーのAWStatsをWindows8に対応させてみた。
- Microsoft Wordの10.5ポイントが気持ち悪い。
- EC-CUBE 0円商品のPayPal決済を回避する。
- Firefoxでabout:configの内容をまとめてファイルでインポートする。
- Windows2000 serverが動くドメインコントローラーのメモリを増設した。
- パンヤの再インストールに苦しんだ
- 日本語と英数字の間のスペースが嫌い。
- EPSON Colorio PX-105をWindows2000で無線LAN接続できた。