IPv4アドレスがついに枯渇しそうです。
2011年02月01日 21時00分
月齢:28.1[二十九日月] 潮汐:大潮
(最終更新日:2019年09月02日)
10年前に投稿 | ウェブ・IT関係 | コメントはありません
2分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
詳しい解説は「Geekなぺーじ:IPv4アドレス枯渇 その意味と恐らくこれから起きること」を読んでもらうとして、社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)から「IANAからAPNICへ、二つの/8ブロックが割り振られました」というメッセージが発信されました。
枯れる枯れると言われ続けてなかなか枯れない石油と違って、IPアドレスは個数が決まっているだけに、掘ったらまだ出てきたということはないですね。
IANAの在庫枯渇後も、 各RIRはIPv4アドレスの分配を継続していきますが、 アジア・太平洋地域では、 2011年後半には在庫が枯渇すると予測されています。 その後には、基本的にIPv4アドレスの新規分配はできなくなりますので、 関連各位におかれましては、 IPv4アドレス新規分配を受けられなくなることを前提としたご準備、 ご対応のほど、お願いいたします。
と言われても、個人ではご準備、ご対応はできないなぁ…。今のうちにグローバルIPアドレスを1個持っておこうかな。無価値になるか高騰するか、どうなるのかもわからないケド。
でもIPアドレスは消費していくものではないので、今つながっている人はこのまま使い続けることができるという点では安心ですネ。
古い記事・新しい記事
- 古い記事
- ← 「バルス!!」の実装。
- 新しい記事
- → かなフリーフォント「いおりふぉんと2」
他にも「ウェブ・IT関係」カテゴリの記事はいかがですか。
- Thunderbirdのタイトルバーを表示させて、クラシックモードに最適化。
- PWA(Progressive Web Apps)を用いた「ホーム画面に追加」機能(Service Worker)で、ウェブサイトがまるでアプリのようになる。
- Microsoft Wordの10.5ポイントが気持ち悪い。
- かなフリーフォント「いおりふぉんと」
- 一部の下層フォルダ(ディレクトリ)だけ.htaccessリダイレクトさせない方法。
- 公衆無線LANをいくつか登録してみた。
- 「京津文化フォーラム82」のウェブサイトを作り直しました。
- Thunderbirdで、OutlookExpressの分割ファイルを結合する。
- Quicktimeの糞
- Satellite J50にWindows2000を新規インストール。