思わず買ってしまった鉄道情報誌2冊

2013年05月02日 18時00分 正午の月齢:22.1  月名:弓張月(下弦)  潮汐:小潮 月齢:22.1[弓張月(下弦)] 潮汐:小潮
13年前に投稿 | 鉄道全般 | コメントはありません

1分ぐらいで読めます。

今まで鉄道に関する本を買うことはめったになかったのですが、ここ最近「あ、買ってもいいかも。」と思える本が立て続けにあって、本当に買ってしまったので紹介します。

jtrain49

まずは「jtrain」から。「夜汽車の時代1980's」なんて釣り針が大きすぎて、あっさりと釣られてしまいました。内容も充実していて、読み物としての価値だけではなく資料的な価値もあります。もう完全にオッサン世代を狙ってますね。また京阪3000系に関する記事もあって、お世話になっている岡さんが執筆されています。最近あちこちで岡さんの記事を見かけるなぁ。

鉄道ピクトリアルl876

次に「鉄道ピクトリアル」を。実はいままで鉄道ピクトリアルを買ったことはなかったので、自分がお金を出して買うのは初めてなのです(何冊かもらい物を持ってはいるケド)。いつもは「こりゃまたマニアックな内容ですなぁ。」くらいに思って通り過ぎていたのですが、今回のテーマは「交直接続」。ここ最近交直セクションの仕組みについていろいろと調べていて、鉄道模型でも再現してみたいな、と考えていたところなのでまさにうってつけの資料。

2冊とも、大当たりでしたー。

Eee PC 1005HAをWindows7にしてみた。

2013年04月22日 19時00分 正午の月齢:12.1  月名:十三夜  潮汐:中潮 月齢:12.1[十三夜] 潮汐:中潮
(最終更新日:2019年09月02日)
13年前に投稿 | Windows | 1件のコメント

3分ぐらいで読めます。

敬虔なWindows2000信者なので、とっくにサポートが切れているけれどもちろん今後も使い続けます。ユミコちゃんや伊織用のWindows XP機も2014年4月9日のサポート終了後も当分使ってもらいます。

マイクロソフトでは、製品の発売以降に発見されたプログラムの不具合やセキュリティ上の問題点(脆弱性)を修正するため、必要に応じてセキュリティ更新プログラムを提供しています。ウイルスやスパイウェアなどの悪質なプログラムは、こうした脆弱性を利用するため、コンピューターを保護するためには、セキュリティ更新プログラムをインストールすることが重要です。4月9日以降、このセキュリティ更新をせずPCを利用し続けることは、PCの脆弱性を解決しないままで使用し続けることになり、セキュリティ上、危険な状態になります。WindowsXPが発売された2001年11月当時と現在では、PCを取り巻く環境は劇的に変化しています。PCの性能向上により、作業効率が格段に上がり、大量のメモリを搭載できるようになりました。大容量のハードディスクも当たり前になり、通信速度も圧倒的に高速化しています。その結果、WindowsXPでは最新のハードウェア、ソフトウェアを活用することは困難になっていると言わざるをえません。最新のPC環境を快適にご活用いただくためにも、ぜひ最新のPCへの移行をご検討ください。

とMicrosoftは気安く移行してくださいなんて言うものの、実際はそんな簡単なことではなくて、まずはOSの入手。これは金さえ出せば何とかなります。ただ新しいOSが載せられるかどうかパソコンのスペックが重要で、スペック不足ならハイそれまで。さらにそれ以上に重要なのが、持っている数々のソフトが使えるかどうか。高価で使い慣れたソフトが使えなくなるのなら、新OSなどいらぬわ!

とまぁ、そんな理由もあって古いOSを嬉々と使い続けるのはルーター等で守られた家庭内LANの話。直接ダイヤルアップでインターネットにemobileで接続するEee PC 1005HAはセキュリティーの穴丸見えではイケマセン。Windows XPのサポート終了に備えて、OSを新しくすることにしました。

しかし、駄OS・Windows8はハナから除外。Linuxも考えましたが、いろいろと面倒ぽいので却下。消去法でWindows7に決定です。元々のXPはHome editionでしたが、家庭内ドメインへの参加を考えてProfessionalを選びました。

インストールは難なく済んでいざ起動。XPよりも重く、時々ファンがうなりを上げますが、操作がもたつくことはありません。でも1GBのメモリでぎりぎり動いている感じで、重いアプリケーションを立ち上げたらちょっとキツいかな。

ドライバは心配することなく、ASUSのウェブサイトにそろっています。

操作感・詳細設定の方法など不慣れな部分は多いのですが、慣れるしかないですね。メールソフトにはじめてThunderbirdを使ってみましたが、Windows95の時代から使い続けているOutlook Expressとの違いは大きく、今のところ違和感アリアリです…。

当面の課題として、メモリは増やすべきかも知れません。

189系「はまかぜ」に乗りましたー。

2013年04月20日 19時00分 正午の月齢:10.1  月名:十日余の月  潮汐:若潮 月齢:10.1[十日余の月] 潮汐:若潮
(最終更新日:2019年09月02日)
13年前に投稿 | 鉄道全般 | コメントはありません

1分ぐらいで読めます。

仕事で網干に行く用事があって、普通なら新快速を使うところですが、まだ乗っていない189系「はまかぜ」を使って姫路まで行くことにしました。

189系前面

平日の朝なんて、がらがらで貸し切り状態かと思っていたところそんなことはなくて、多くはありませんが自由席の乗り場には列ができていました。

駅案内板 側面表示

網干に行くのに列車の行き先は浜坂。変な感じです。

座席 テーブル

椅子はとても座り心地がよくて、さすがは特急という感じ。大きなテーブルがあるのでパソコンの横にもジュースが置けます。

明石海峡大橋

この日は天気がよく、大きな窓から明石海峡大橋がよく見えました。

えきそば

姫路駅ではお約束のえきそば。

大阪から姫路に乗る人なんて他にはいないと思っていたら、通路を挟んで隣の人も大阪から姫路の乗車でした。ゆったり座って時間を過ごしたい需要は少なからずあるようです。自由席特急料金940円は決して安くないですが、気動車の音を聴きながら、たまにはこういう移動もいいのではないでしょうか。

「とびうお」のために、TOMIX EF66(前期型)を購入しました。

2013年04月17日 19時00分 正午の月齢:7.1  月名:弓張月(上弦)  潮汐:小潮 月齢:7.1[弓張月(上弦)] 潮汐:小潮
(最終更新日:2013年04月18日)
13年前に投稿 | 鉄道模型 | 2件のコメント

1分ぐらいで読めます。

文化展が2013年12月開催と決まって、しばらく放置していた鉄道模型いじりを再開する気になってきました。先日買った「とびうお」をどうしても牽引させたくて、国鉄EF66形電気機関車(前期型・ひさしなし)[品番2164]を買ってしまったのです。あーもー今年はコレで最後にしておこ。

前面

最近の車両は後付けパーツがたくさんついています。片側をTNカプラーに交換して、その他の部品を取り付けて…2時間くらいかかってしまいましたよ。

側面車番

車番の取り付け。側面はそんなに難しくなくて、切り取ったパーツを埋め込んだらできあがり(ちょっと接着剤をつけて固定した)なのですが、前面の車番がクセモノ。そのままでは大きくて入らないので、双眼ルーペで覗きながら少しずつ枠と車番を削ってなんとか収めることができました。

前面車番 ホイッスル・信号煙管

解放てこが元々ついています。よく表現されているなぁ。手すりを注意深く取り付けて、屋根にはホイッスル、信号煙管、無線アンテナ。ホイッスルは色差ししたほうがいいかな。

車体表記 運転台付近

本当に細かいところまでよくできていて、室内の運転台も再現されています。淡緑に塗ってみたくなってきました。

EF66 11

さて、12月の文化展にはこのEF66にレサ・レムフを牽引させるぞー。と、気合を入れたところで、肝心のレイアウト作成は全然なのでした…(涙)。

Googleに若い女性と思われているんですけど。

2013年04月11日 19時00分 正午の月齢:1.1  月名:二日月  潮汐:大潮 月齢:1.1[二日月] 潮汐:大潮
(最終更新日:2019年09月02日)
13年前に投稿 | ウェブ・IT関係 | コメントはありません

3分ぐらいで読めます。

もうウェブの隅々までGoogleがしみこんでいて、無意識のうちに恩恵を受けていたり、個人的な情報を献上したりしているわけですが、面白い記事を見つけたので早速試してみました。

気になる部分を抜粋すると、

自分は毎日MacOS、WindowsXP、iOS、Android全てでGoogleのサービスを利用しまくっている

ブラウザ:GoogleChrome、ホームページ:iGoogle、検索:Google、短縮URL:GoogleShortener、メール:Gmail、手帳:Googleカレンダー、IME:Google日本語入力、音楽:GoogleMusic、写真:Picasa、SNS:Google+…e.t.c.e.t.c.

もはやGoogle無しの生活など考えられないほどにGoogleに私生活牛耳られている

それがいいか悪いかの議論は抜きにして↓既に試した人も多いだろうが、友人に教えたら知らなかったので

-------------------- 引用 --------------------

17 :VIP 2012/02/02(木) 07:34:56.17 ID:OHbWEId+0
371:名無しさん@涙目です。(鹿児島県) []:2011/12/05(月) 23:52:25.17 ID:qP0YaF750

https://www.google.com/settings/u/0/ads/preferences/?hl=ja#general

左メニューにある「ウェブ上の広告」をクリック

Googleが推定したお前らの推定年齢と性別が出てくるようになってるから

------------------- ここまで -------------------

これがまあ、びっくりするほど当たる!

趣味はググってる単語や閲覧しているサイトからわかるだろうが、年齢までバレているとは……

へー、そこまでわかるんだー。と思いながら、同じようにやってみましたところ。

カテゴリ
Google が Cookie に関連付けた興味/関心の概要を下で確認できます。
アート、エンターテインメント - 映画
アート、エンターテインメント - 音楽、オーディオ
インターネット、通信事業 - ウェブ サービス - ウェブデザイン、開発
コンピュータ、電化製品
コンピュータ、電化製品 - ソフトウェア
コンピュータ、電化製品 - ソフトウェア - マルチメディア ソフトウェア - DTP - フォント
コンピュータ、電化製品 - ネットワーク
コンピュータ、電化製品 - ネットワーク - データ フォーマット、プロトコル
コンピュータ、電化製品 - プログラミング - 開発ツール
ショッピング
旅行
科学
自動車
自動車 - カスタム カー、高性能車
趣味、レジャー - ラジコン、模型、フィギュア
趣味、レジャー - ラジコン、模型、フィギュア - 鉄道模型

ユーザー属性
Google が Cookie に関連付けた推定のユーザー属性を下で確認できます。 Google では閲覧したウェブサイトと再生した YouTube 動画に基づいてユーザーの年齢と性別を推定します。
年齢: 18~24 歳
性別: 女性
言語: 日本語

むー。カテゴリは妥当なデータ。さすがによく分析されています。が。

年齢: 18~24 歳 性別: 女性

これはおかしいって。

ネットワークや科学ばかり興味があって、趣味がカスタムカーや鉄道模型だなんて、どう考えてもマニアしかないでしょ。もうバリバリの。

さらに、Googleで検索するときのキーワードなんて、ここにはとても書けないようなものばっかりで、少なくとも若い女性が使うような単語ではないはず。

何を根拠に18~24歳の女性と判断されたのかが、とても気になるのでした。

無人駅の作法。

2013年04月03日 18時00分 正午の月齢:22.7  月名:弓張月(下弦)  潮汐:小潮 月齢:22.7[弓張月(下弦)] 潮汐:小潮
(最終更新日:2019年09月02日)
13年前に投稿 | 鉄道全般 | コメントはありません

2分ぐらいで読めます。

少し前に紀伊田辺に行ってきたばかりですが、先日また紀伊田辺に行ってきました。と言っても用事があるのは、1つ手前の駅「芳養」。特急が止まらない無人駅です。

なんでこんなところに田辺労働基準監督署はあるんだろう…

さて、紀伊田辺まで「くろしお」(今日はいつもどおり自由席)で来て、芳養まで引き返します。定刻で運転していれば、紀伊田辺到着後すぐに下り普通列車に乗れるのですが、大阪環状線での人身事故の影響でこの乗り換えが成り立たなくなってしまい、次の普通列車まで50分くらい待つことに。

普段無人駅を使わないので、運賃の支払い方法にも自信がありません。ワンマンの普通列車の運賃箱に無事お金を入れて、降りた芳養駅は典型的な無人駅。あ、ワンマン列車に現金で乗るのは、もしかしたら初めてかも。

芳養駅・構内

複線電化されているのでローカルなイメージは少なめですが、他に誰もいません。とにかく静か。

芳養駅・待合室 芳養駅・駅舎への階段

待合室の横の階段を下りると駅舎で、改札口がありました。だったらこんなところに待合室はいらないような気がしますが…。

芳養駅・駅舎正面

何ともシンプルな駅前。もう最高! 田舎好きにはたまりません。あ、でもすぐ近くに国道42号線があるので、それなりにクルマの気配はあります。

16時20分を過ぎたので、労基署に行かなくては。

…案外遠くて(1.2kmくらい)、坂道も多くて、着いた頃にはヘトヘト。10分くらい待たされて、書類にハンコをもらって、建物を出ると、隣の敷地にボロボロのバスがありました。とりあえず撮っておきましょ。

田辺労働基準監督署から見る廃車バス

このときすでに16時45分。次の列車は16時57分で、これを逃すと1時間待たされてしまいます。うおー。

早足で歩いて、芳養駅に戻り、跨線橋を歩いていると列車が着きました。ワンマン列車なので後ろのドアから乗って整理券を取らなければならないけれど、もう無理。前のドアから飛び乗ります。

紀伊田辺に着いても息はゼーハー。改札口で運賃精算。新大阪までの帰りは、愛する381系ではなく283系でした。

駅のアナウンスもないし、列車を逃すとかなり待たされる(少なくとも1時間くらい)し、時間を潰す施設も何もないし。この殺伐とした雰囲気を味わうのが無人駅の作法なのですね。

Translate »