189系「はまかぜ」に乗りましたー。

2013年04月20日 19時00分 正午の月齢:10.1  月名:十日余の月  潮汐:若潮 月齢:10.1[十日余の月] 潮汐:若潮
(最終更新日:2019年09月02日)
12年前に投稿 | 鉄道全般 | コメントはありません

1分ぐらいで読めます。

仕事で網干に行く用事があって、普通なら新快速を使うところですが、まだ乗っていない189系「はまかぜ」を使って姫路まで行くことにしました。

189系前面

平日の朝なんて、がらがらで貸し切り状態かと思っていたところそんなことはなくて、多くはありませんが自由席の乗り場には列ができていました。

駅案内板 側面表示

網干に行くのに列車の行き先は浜坂。変な感じです。

座席 テーブル

椅子はとても座り心地がよくて、さすがは特急という感じ。大きなテーブルがあるのでパソコンの横にもジュースが置けます。

明石海峡大橋

この日は天気がよく、大きな窓から明石海峡大橋がよく見えました。

えきそば

姫路駅ではお約束のえきそば。

大阪から姫路に乗る人なんて他にはいないと思っていたら、通路を挟んで隣の人も大阪から姫路の乗車でした。ゆったり座って時間を過ごしたい需要は少なからずあるようです。自由席特急料金940円は決して安くないですが、気動車の音を聴きながら、たまにはこういう移動もいいのではないでしょうか。

「とびうお」のために、TOMIX EF66(前期型)を購入しました。

2013年04月17日 19時00分 正午の月齢:7.1  月名:弓張月(上弦)  潮汐:小潮 月齢:7.1[弓張月(上弦)] 潮汐:小潮
(最終更新日:2013年04月18日)
12年前に投稿 | 鉄道模型 | 2件のコメント

1分ぐらいで読めます。

文化展が2013年12月開催と決まって、しばらく放置していた鉄道模型いじりを再開する気になってきました。先日買った「とびうお」をどうしても牽引させたくて、国鉄EF66形電気機関車(前期型・ひさしなし)[品番2164]を買ってしまったのです。あーもー今年はコレで最後にしておこ。

前面

最近の車両は後付けパーツがたくさんついています。片側をTNカプラーに交換して、その他の部品を取り付けて…2時間くらいかかってしまいましたよ。

側面車番

車番の取り付け。側面はそんなに難しくなくて、切り取ったパーツを埋め込んだらできあがり(ちょっと接着剤をつけて固定した)なのですが、前面の車番がクセモノ。そのままでは大きくて入らないので、双眼ルーペで覗きながら少しずつ枠と車番を削ってなんとか収めることができました。

前面車番 ホイッスル・信号煙管

解放てこが元々ついています。よく表現されているなぁ。手すりを注意深く取り付けて、屋根にはホイッスル、信号煙管、無線アンテナ。ホイッスルは色差ししたほうがいいかな。

車体表記 運転台付近

本当に細かいところまでよくできていて、室内の運転台も再現されています。淡緑に塗ってみたくなってきました。

EF66 11

さて、12月の文化展にはこのEF66にレサ・レムフを牽引させるぞー。と、気合を入れたところで、肝心のレイアウト作成は全然なのでした…(涙)。

Googleに若い女性と思われているんですけど。

2013年04月11日 19時00分 正午の月齢:1.1  月名:二日月  潮汐:大潮 月齢:1.1[二日月] 潮汐:大潮
(最終更新日:2019年09月02日)
12年前に投稿 | ウェブ・IT関係 | コメントはありません

3分ぐらいで読めます。

もうウェブの隅々までGoogleがしみこんでいて、無意識のうちに恩恵を受けていたり、個人的な情報を献上したりしているわけですが、面白い記事を見つけたので早速試してみました。

気になる部分を抜粋すると、

自分は毎日MacOS、WindowsXP、iOS、Android全てでGoogleのサービスを利用しまくっている

ブラウザ:GoogleChrome、ホームページ:iGoogle、検索:Google、短縮URL:GoogleShortener、メール:Gmail、手帳:Googleカレンダー、IME:Google日本語入力、音楽:GoogleMusic、写真:Picasa、SNS:Google+…e.t.c.e.t.c.

もはやGoogle無しの生活など考えられないほどにGoogleに私生活牛耳られている

それがいいか悪いかの議論は抜きにして↓既に試した人も多いだろうが、友人に教えたら知らなかったので

-------------------- 引用 --------------------

17 :VIP 2012/02/02(木) 07:34:56.17 ID:OHbWEId+0
371:名無しさん@涙目です。(鹿児島県) []:2011/12/05(月) 23:52:25.17 ID:qP0YaF750

https://www.google.com/settings/u/0/ads/preferences/?hl=ja#general

左メニューにある「ウェブ上の広告」をクリック

Googleが推定したお前らの推定年齢と性別が出てくるようになってるから

------------------- ここまで -------------------

これがまあ、びっくりするほど当たる!

趣味はググってる単語や閲覧しているサイトからわかるだろうが、年齢までバレているとは……

へー、そこまでわかるんだー。と思いながら、同じようにやってみましたところ。

カテゴリ
Google が Cookie に関連付けた興味/関心の概要を下で確認できます。
アート、エンターテインメント - 映画
アート、エンターテインメント - 音楽、オーディオ
インターネット、通信事業 - ウェブ サービス - ウェブデザイン、開発
コンピュータ、電化製品
コンピュータ、電化製品 - ソフトウェア
コンピュータ、電化製品 - ソフトウェア - マルチメディア ソフトウェア - DTP - フォント
コンピュータ、電化製品 - ネットワーク
コンピュータ、電化製品 - ネットワーク - データ フォーマット、プロトコル
コンピュータ、電化製品 - プログラミング - 開発ツール
ショッピング
旅行
科学
自動車
自動車 - カスタム カー、高性能車
趣味、レジャー - ラジコン、模型、フィギュア
趣味、レジャー - ラジコン、模型、フィギュア - 鉄道模型

ユーザー属性
Google が Cookie に関連付けた推定のユーザー属性を下で確認できます。 Google では閲覧したウェブサイトと再生した YouTube 動画に基づいてユーザーの年齢と性別を推定します。
年齢: 18~24 歳
性別: 女性
言語: 日本語

むー。カテゴリは妥当なデータ。さすがによく分析されています。が。

年齢: 18~24 歳 性別: 女性

これはおかしいって。

ネットワークや科学ばかり興味があって、趣味がカスタムカーや鉄道模型だなんて、どう考えてもマニアしかないでしょ。もうバリバリの。

さらに、Googleで検索するときのキーワードなんて、ここにはとても書けないようなものばっかりで、少なくとも若い女性が使うような単語ではないはず。

何を根拠に18~24歳の女性と判断されたのかが、とても気になるのでした。

無人駅の作法。

2013年04月03日 18時00分 正午の月齢:22.7  月名:弓張月(下弦)  潮汐:小潮 月齢:22.7[弓張月(下弦)] 潮汐:小潮
(最終更新日:2019年09月02日)
12年前に投稿 | 鉄道全般 | コメントはありません

2分ぐらいで読めます。

少し前に紀伊田辺に行ってきたばかりですが、先日また紀伊田辺に行ってきました。と言っても用事があるのは、1つ手前の駅「芳養」。特急が止まらない無人駅です。

なんでこんなところに田辺労働基準監督署はあるんだろう…

さて、紀伊田辺まで「くろしお」(今日はいつもどおり自由席)で来て、芳養まで引き返します。定刻で運転していれば、紀伊田辺到着後すぐに下り普通列車に乗れるのですが、大阪環状線での人身事故の影響でこの乗り換えが成り立たなくなってしまい、次の普通列車まで50分くらい待つことに。

普段無人駅を使わないので、運賃の支払い方法にも自信がありません。ワンマンの普通列車の運賃箱に無事お金を入れて、降りた芳養駅は典型的な無人駅。あ、ワンマン列車に現金で乗るのは、もしかしたら初めてかも。

芳養駅・構内

複線電化されているのでローカルなイメージは少なめですが、他に誰もいません。とにかく静か。

芳養駅・待合室 芳養駅・駅舎への階段

待合室の横の階段を下りると駅舎で、改札口がありました。だったらこんなところに待合室はいらないような気がしますが…。

芳養駅・駅舎正面

何ともシンプルな駅前。もう最高! 田舎好きにはたまりません。あ、でもすぐ近くに国道42号線があるので、それなりにクルマの気配はあります。

16時20分を過ぎたので、労基署に行かなくては。

…案外遠くて(1.2kmくらい)、坂道も多くて、着いた頃にはヘトヘト。10分くらい待たされて、書類にハンコをもらって、建物を出ると、隣の敷地にボロボロのバスがありました。とりあえず撮っておきましょ。

田辺労働基準監督署から見る廃車バス

このときすでに16時45分。次の列車は16時57分で、これを逃すと1時間待たされてしまいます。うおー。

早足で歩いて、芳養駅に戻り、跨線橋を歩いていると列車が着きました。ワンマン列車なので後ろのドアから乗って整理券を取らなければならないけれど、もう無理。前のドアから飛び乗ります。

紀伊田辺に着いても息はゼーハー。改札口で運賃精算。新大阪までの帰りは、愛する381系ではなく283系でした。

駅のアナウンスもないし、列車を逃すとかなり待たされる(少なくとも1時間くらい)し、時間を潰す施設も何もないし。この殺伐とした雰囲気を味わうのが無人駅の作法なのですね。

燃費が下がるほうがいいのに。

2013年03月18日 20時00分 正午の月齢:6.7  月名:七日月  潮汐:小潮 月齢:6.7[七日月] 潮汐:小潮
12年前に投稿 | 分類無用 | コメントはありません

3分ぐらいで読めます。

いろいろなサイトを見ていると、こんな内容を見つけました。

ヴィッツ燃費低下?

平成11年式の初代ヴィッツ(1.0 5MT 走行距離:91000キロ)に乗っています。ここ何年も燃費計測していませんでしたが、最近測ってみましたら、町乗りでリッター8~10キロ位になっていました(エアコンON&エンジン2000回転以内で各ギアシフトアップで)
購入した頃は町乗り17キロ前後、高速20~22キロ位と満足だったんですが、今これはあまりにも数値が下がり過ぎではないか?どこか不調なのかな?と疑います。点火プラグはまだ未交換なので新品交換してみると良くなるかなとか思ったりしますが。

えっ?! 17km走っていたのが8~10kmになったんだから、燃費は低下どころか上がっているじゃないですか。

他には、

エコドライブでどのくらい燃費が上がるのか?

エコドライブでどのくらいの経費の節約が可能なのか。皆さんにとって一番強い関心があるのが、この点ではないかと思います。

すなわち、本当に力を入れる意味がある程の経費が削減出来るのかと。

そこで、エコドライブによるトラックの燃費改善例を上げて考えたいと思います。

ちょっとちょっと。エコドライブで燃費が上がったらダメでしょ。下がらなきゃ環境に優しくない。

えー、燃費。正しくは燃料消費率といいますね。つまり「ある距離を走るために、どれだけの燃料を消費するか。」または「基準となる燃料の量で、どれだけの距離を走れるか。」を示すものです。たくさんの燃料を消費すると消費率が上がるわけで、前述の2つの記事は「上がる」と「下がる」のベクトルが逆!!

もちろん言いたいことはわかるのですが、やっぱり間違っているものは間違っているので、きちんと理解しておく必要があります。「燃費とは何か?」を簡潔にまとめてくれているのが以下の記事。

燃費を良くするためには、運転するときに燃費を気にすることが重要なことだ。まず向上心を持つこと、そしてどうすれば燃費が良くなるかを考えること、さらにそれを実行することで良い結果が得られる。

その話をする前に、「燃費」という言葉の定義を確認しておこう。燃費というのは省略した言葉だが、「燃料消費量」の略なのか、「燃料消費率」の略なのか?

消費量なら使用量の絶対値になり、何リッター使ったかという話になる。燃料消費率なら走行距離に対する使用量の関係を表している。一般的にはなんとなく両方の意味合いで使っているが、ここでは「燃料消費率」という定義でお話しする。

燃料消費率を"良く"するには、同じ距離を走ったときに使用する燃料をいかに少なくするか、ということがテーマになる。それはドライブテクニックの一部である。一方、燃料消費量を"良く"するには「走らない」という選択肢も出てくるので、少しだけ意味合いが違ってくるというわけだ。

そもそも燃費とは何か?

そうそう。燃費を「上がる」「下がる」で表現するから言葉と実体が一致しないのであって、「良くなる」「悪くなる」で表現すると、何だかすっきりしてしまいました。

余談ですが、「電気自動車の燃費」というのもおかしな表現です。そもそも燃料、つまり燃焼させる物質がないのですから…

Firefoxでルビ(ruby)を非表示にしてみた。

2013年03月08日 18時00分 正午の月齢:26.2  月名:二十七日月  潮汐:中潮 月齢:26.2[二十七日月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2019年09月02日)
12年前に投稿 | ウェブ・IT関係 | コメントはありません

6分ぐらいで読めます。

Firefoxでruby要素を使われたウェブサイトを見ると、こんなふうになります。

伊藤実咲(いとうみさき)さん(福島県郡山市立赤木小(ふくしまけんこおりやましりつあかぎしょう)6年(ねん))

平塚桃子(ひらつかももこ)さん(同小(どうしょう)6年(ねん))

ヒャダインこと前山田健一(まえやまだけんいち)さんは、「ももいろクローバーZ」や「AKB48」をはじめ、数々(かずかず)のアイドルなどの曲(きょく)を手(て)がける音楽(おんがく)クリエーター。「前山田(まえやまだ)さんの曲(きょく)を聞(き)くと元気(げんき)になります!」という毎小特派員(まいしょうとくはいん)の伊藤実咲(いとうみさき)さんと平塚桃子(ひらつかももこ)さんがインタビューしました。

 あの人に会った:ヒャダイン/前山田健一さん 音楽クリエーター
毎日小学生新聞 2013年03月03日

さて、漢字がわからない子供には好都合でも、そこそこ日本語ができる人間にとってはかなり読みにくいですよね。Firefoxのアドオン「HTML Ruby」を導入すれば、漢字の上にルビが振られるようになるのですが、そもそもルビを表示したくないんです。ちなみにソースはこんな感じ。

<rb>伊藤実咲</rb><rp>(</rp><rt>いとうみさき</rt><rp>)</rp></ruby>さん(<ruby><rb>福島県郡山市立赤木小</rb><rp>(</rp><rt>ふくしまけんこおりやましりつあかぎしょう</rt><rp>)</rp></ruby>6<ruby><rb>年</rb><rp>(</rp><rt>ねん</rt><rp>)</rp></ruby>)</p>

<p><ruby><rb>平塚桃子</rb><rp>(</rp><rt>ひらつかももこ</rt><rp>)</rp></ruby>さん(<ruby><rb>同小</rb><rp>(</rp><rt>どうしょう</rt><rp>)</rp></ruby>6<ruby><rb>年</rb><rp>(</rp><rt>ねん</rt><rp>)</rp></ruby>)</p>

<p> ヒャダインこと<ruby><rb>前山田健一</rb><rp>(</rp><rt>まえやまだけんいち</rt><rp>)</rp></ruby>さんは、「ももいろクローバーZ」や「AKB48」をはじめ、<ruby><rb>数々</rb><rp>(</rp><rt>かずかず</rt><rp>)</rp></ruby>のアイドルなどの<ruby><rb>曲</rb><rp>(</rp><rt>きょく</rt><rp>)</rp></ruby>を<ruby><rb>手</rb><rp>(</rp><rt>て</rt><rp>)</rp></ruby>がける<ruby><rb>音楽</rb><rp>(</rp><rt>おんがく</rt><rp>)</rp></ruby>クリエーター。「<ruby><rb>前山田</rb><rp>(</rp><rt>まえやまだ</rt><rp>)</rp></ruby>さんの<ruby><rb>曲</rb><rp>(</rp><rt>きょく</rt><rp>)</rp></ruby>を<ruby><rb>聞</rb><rp>(</rp><rt>き</rt><rp>)</rp></ruby>くと<ruby><rb>元気</rb><rp>(</rp><rt>げんき</rt><rp>)</rp></ruby>になります!」という<ruby><rb>毎小特派員</rb><rp>(</rp><rt>まいしょうとくはいん</rt><rp>)</rp></ruby>の<ruby><rb>伊藤実咲</rb><rp>(</rp><rt>いとうみさき</rt><rp>)</rp></ruby>さんと<ruby><rb>平塚桃子</rb><rp>(</rp><rt>ひらつかももこ</rt><rp>)</rp></ruby>さんがインタビューしました。</p>

タグのほうが量が多いですねぇ。

とりあえず今の自分にとってはルビはじゃまなだけなので、Firefoxをいじることにしましたー。

ruby要素のうち、rt要素rp要素を非表示にするcssを書きます。ファイル名は「userContent.css」。ファイルの中には「rp,rt {display: none;}」を記述します。そしてこれを格納するのですが…

以前に存在したchromeフォルダが、今はないようです(Firefox 4.0 からは、chromeフォルダが無くなった)。ということで、自分でフォルダを作りましょう。場所は、

C:\Documents and Settings\********\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\********.default\
または
%APPDATA%\Mozilla\Firefox\Profiles\********.default\

の直下。(********の部分は各自の環境により、よきに計らってください。)

chromeという名前でフォルダを作って、userContent.cssを放り込みます。そしてFirefoxを再起動すると…

伊藤実咲さん(福島県郡山市立赤木小6年)

平塚桃子さん(同小6年)

ヒャダインこと前山田健一さんは、「ももいろクローバーZ」や「AKB48」をはじめ、数々のアイドルなどの曲を手がける音楽クリエーター。「前山田さんの曲を聞くと元気になります!」という毎小特派員の伊藤実咲さんと平塚桃子さんがインタビューしました。

できましたー。

これで子供用の記事もサクサクと読み進めることができますネ。

Translate »