Thunderbirdで、OutlookExpressの分割ファイルを結合する。

2015年09月06日 18時00分 正午の月齢:22.8  月名:弓張月(下弦)  潮汐:小潮 月齢:22.8[弓張月(下弦)] 潮汐:小潮
(最終更新日:2019年09月02日)
10年前に投稿 | 「ウェブ・IT関係」の記事

2分ぐらいで読めます。

家でも会社でもThunderbirdを使っていますが、まだまだOutlookExpressを使っている人も多いのが現実。たまに大容量の添付ファイルを付けたメールが分割して送られてくるのですが、今まではOutlookExpressを起動して結合していました。でもそんなことをしなくてもThunderbirdで結合できるみたい。 まずはプラグイン「Join-NG」をダウンロード。任意の場所に保存します。…(以下略)

今が買い時!! 在庫が尽きる前にnexus7(2013)を購入した。

2015年08月10日 18時00分 正午の月齢:25.4  月名:二十六夜  潮汐:若潮 月齢:25.4[二十六夜] 潮汐:若潮
(最終更新日:2019年09月02日)
10年前に投稿 | 「ウェブ・IT関係」の記事

2分ぐらいで読めます。

nexus7の2012は持っていて、これといった不満はなかったのですが、伊織が「友達との連絡にLINEを使いたい(正確に言うと、伊織の友達が、電話だとメンドクサイのでLINEで連絡したい)。」ということで、じゃあ2012は家に常置しておいて、通勤のお供にもう1つ買おうか、というのが発端です。 何を買うか、という点ではもうnexus7(2013)しか候補になくて、生産中止になってから在庫は減っている…(以下略)

Thunderbirdのタイトルバーを表示させて、クラシックモードに最適化。

2015年07月22日 18時00分 正午の月齢:6.4  月名:七日月  潮汐:小潮 月齢:6.4[七日月] 潮汐:小潮
(最終更新日:2019年09月02日)
10年前に投稿 | 「ウェブ・IT関係」の記事

3分ぐらいで読めます。

フリーソフトを使わせてもらっている立場で言うのはおこがましいんですが、バージョンアップのたびにころころとデザインを変えるのはやめてほしい。使い続けて慣れた操作感を「思いつき」による改悪でどうしようもない状態にしてしまうのはマイクロソフトのリボンインターフェイスだけでもうたくさんっ!! さて、メーラーはOutlook ExpressをやめてからずっとThunderbirdを使っているのですが、最近ま…(以下略)

LinkStation LS-V1.0TLが使い物にならなくなったので、LS410Dを導入した。

2015年07月16日 18時00分 正午の月齢:0.4  月名:新月  潮汐:大潮 月齢:0.4[新月] 潮汐:大潮
(最終更新日:2019年09月02日)
10年前に投稿 | 「ウェブ・IT関係」の記事

2分ぐらいで読めます。

我が家の正倉院、LinkStation LS-V1.0TL。押入の中という劣悪な環境の中にもかかわらず宝物データを溜め込んでくれていましたが、熱によるトラブルを繰り返したせいで購入当初の胸のすくような動きはまったくなくなり、pingが飛ばない、webからの設定画面さえも開かない、強制シャットダウンも受け付けないなどなど、もうどうしようもない状態になっていました。 とにかく完全に動かなくなる前に、移…(以下略)

ドメインコントローラーを降格ではなく、Active Directoryからデータを削除した。

2015年07月13日 18時00分 正午の月齢:26.9  月名:二十七日月  潮汐:中潮 月齢:26.9[二十七日月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2019年09月02日)
10年前に投稿 | 「ウェブ・IT関係」の記事

2分ぐらいで読めます。

以前非力なノートパソコンで構築して、ぜんぜん安定して動いてくれないので廃棄してしまったセカンダリドメインコントローラー。ずっとActive Directoryに残骸が残っていて、「なんか目に付くなぁ。」と気にはなっていたのですが、簡単に削除できるものでもなくずっと放置していました。しばらくネットワーク系をさわっていなかったのでついヤル気が出てきてしまい、ようやく削除となったわけです。さてADの構成…(以下略)

PayPal(ペイパル)のフィッシング詐欺サイトにだまされかけた。

2015年06月30日 18時00分 正午の月齢:13.9  月名:待宵月  潮汐:大潮 月齢:13.9[待宵月] 潮汐:大潮
(最終更新日:2019年09月02日)
10年前に投稿 | 「ウェブ・IT関係」の記事

3分ぐらいで読めます。

かなり前に登録したものの、今まで支払いに数回しか使ったことがないPayPal。たまにポリシーの更新等のメールが届いていましたが、ほとんど読んでいません。さて、そんなPayPalからメールが来ました。 このメール、いつものメールアドレスではなく、親しい知人にしか知らせていないメールアドレスに届いたので、「あれ?」とは思ったものの、「アカウントが一時的に停止されました」という件名だけに無視することもで…(以下略)

Translate »