EeePC1005HAを分解して、異物を取り出してみた。
2013年01月31日 22時56分
月齢:19.7[更待月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2019年09月02日)
12年前に投稿 | ウェブ・IT関係 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
EeePC1005HAをぶんぶんと振ると、中でカラカラと何かが転がるような音がするので、久しぶりに分解してみました。分解の手順は以前のとおり。
さて、中から出てきたものは…
プラスチックの破片でしたー。これっていったい何の破片?!
バッテリーの連結器(?)の一部でした。なんで砕け散ったんでしょうね。
瞬間接着剤でくっつけたものの、すぐにポロリ。あーあ、どうも接着できない材質みたい。けど、もう1ヵ所の連結器があるからなんとかパソコン本体に固定されています。もう1ヵ所も壊れたら、バッテリーを買うしかないのかな…
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2013年01月25日]
- ← Firefoxで「右クリック禁止」を無効化してみた。
- 新しい記事 [2013年02月22日]
- → フリーソフトでスケジュール管理はじめました。
他にも「ウェブ・IT関係」カテゴリの記事はいかがですか。
- PHPでランダムに選択問題を出し続ける仕組みをつくる。
- 「ポケモンGO」をNexus7(2012)と(2013)にインストールしてみた。
- 無線か有線か? 家庭内LANの更新。
- 開設13年。ブログの寿命っていうものを考えてみる。
- Microsoft「フォトストーリー3」で16:9のスライド動画を作る。
- Firefoxでabout:configの内容をまとめてファイルでインポートする。
- Windows10 64bitでEPSON GT-8300UFを使う。
- 拡張子「.mts」のファイルをmpeg2に変換してみた。
- フリーソフト「イベントカレンダー」をXHTML1.0 strictでvalidにできた。
- EeePC1005HAを分解して、HDDをSSDに交換してみた。