EeePC1005HAを分解して、異物を取り出してみた。
2013年01月31日 22時56分
月齢:19.7[更待月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2019年09月02日)
13年前に投稿 | ウェブ・IT関係 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
EeePC1005HAをぶんぶんと振ると、中でカラカラと何かが転がるような音がするので、久しぶりに分解してみました。分解の手順は以前のとおり。
さて、中から出てきたものは…
プラスチックの破片でしたー。これっていったい何の破片?!
バッテリーの連結器(?)の一部でした。なんで砕け散ったんでしょうね。
瞬間接着剤でくっつけたものの、すぐにポロリ。あーあ、どうも接着できない材質みたい。けど、もう1ヵ所の連結器があるからなんとかパソコン本体に固定されています。もう1ヵ所も壊れたら、バッテリーを買うしかないのかな…
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2013年01月25日]
- ← Firefoxで「右クリック禁止」を無効化してみた。
- 新しい記事 [2013年02月22日]
- → フリーソフトでスケジュール管理はじめました。
他にも「ウェブ・IT関係」カテゴリの記事はいかがですか。
- 家庭内LAN、軒下を通って母屋から離れへ配線。
- Firefoxのキャレットブラウズモードを無効にしてみた。
- エックスサーバーのAWStatsをWindows8に対応させてみた。
- .htaccessで公開期間限定のページを作ってみた。
- au Galaxy S9 SCV38をUQmobileで使うためのAPN設定。
- EC-CUBE ダウンロード商品で通常モードのPayPal決済に対応させる。
- いまだにHTML形式のメールが嫌い。っていうかこの世からなくなってもいい。
- 「京津文化フォーラム82」のウェブサイトを作り直しました。
- Google Error Not Found頻発そして解決。
- 超初心者のnexus7入門。


