ネックレスの修理に、視力の衰えを認識する。
2021年12月29日 12時00分
月齢:25.2[二十六夜] 潮汐:若潮
4年前に投稿 | できるかな | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
ユミコちゃんがふだん身に着けているダイヤモンドのプチネックレス。チェーンが切れたので直すことになりました。チェーンが切れたという場合でもだいたいは丸カン部分が広がって外れることが多く、今回もその部分が切れたのですが、丸カンは行方不明。貴重なプラチナが…
あいにく手持ちの貴金属パーツたちの中には18金と925銀しかなくプラチナの丸カンがなかったので、今回は18金を使います。
ちなみに丸カンのサイズですが、外径2mm、内径1mm、線径0.5mmのドーナツをイメージしてください。すごく…小さいです。
双眼ルーペをかけて、2本の細いラジオペンチを使って作業をするのですが、全然見えない! 丸カンは見えるのですが、カンの切れ目がうまく見えないんです。
なんとかつないだものの…そこだけ金色です。
視力の衰え(老眼)きついわー。現役宝石屋だった25年前は、肉眼で丸カンの修理ができたんですよ。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2021年10月20日]
- ← かなり、くさかった。
- 新しい記事 [2022年01月14日]
- → 「鉄道むすめ」の左腕をレジンで復元してみた。
他にも「できるかな」カテゴリの記事はいかがですか。
- デスクトップパソコン全塗装
- ダイワ ファントム ST-15の遠心ブレーキ、こうなりました。
- ダイワ ファントム ST-15の遠心ブレーキのブロックをインクねちょねちょのボールペンの芯で作った。
- 懐中時計 SEIKO ALBA SUCCESS V701-0A30の電池を交換してみた。
- EPSONのスキャナGT-8300UFのガラス内側を掃除する。
- 初体験♥ 顔のシミをレーザーで取る。(2日目)
- えっ? 今さら?! Nexus7(2013)のバッテリーを交換してみた。
- アラジン「ブルーフレームヒーター」の錆をどうにかする。
- TA7812S 3端子レギュレータをシンプルに組んでみた。
- 「水素の発生と爆発」の実験。

