WordPressでカテゴリ別にページのデザインを変えてみた。
2018年05月23日 21時00分
月齢:8.0[九日月] 潮汐:小潮
(最終更新日:2019年09月17日)
5年前に投稿 | WordPress | コメントはありません
2分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
長い間デザインのメンテナンスはしていなかったこのサイト。仮想通貨カテゴリのページだけ少しデザインを変えてみたかったので、挑戦してみました。
まずはindex.htmlをアレンジして、個別記事のためのsingle.phpを作ります。そしてそのsingle.phpを複製して、一般カテゴリ用のsingle-common.phpと仮想通貨カテゴリ用のsingle-cryptocurrency.phpを作ります。
最初に作ったsingle.phpの中身を
<?php
if ( in_category(array('cryptocurrency')) ) { get_template_part( 'single-cryptocurrency' , false );
} else { get_template_part( 'single' , 'common');
}
?>
というふうに、分岐のための中身に書き換えます。これでカテゴリスラッグがcryptocurrencyのときだけsingle-cryptocurrency.phpを見に行くようになりました。その気になればもっと分岐させることもできますがとりあえず2択で。
デザインの変更といっても、今のところNEM投げ銭用のQRコードを載せただけですが、もう少しいじりたいかな。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2018年05月14日]
- ← ワードプレスの「P」って、大文字なのかと今さら気づいたので。
- 新しい記事 [2018年05月24日]
- → WordPressにarchive.phpとcategory.phpとsearch.phpを追加した。
他にも「WordPress」カテゴリの記事はいかがですか。
- WordPress4.2以降の絵文字対応を無効化する。
- WordPressのコメント欄に2chのトリップを表示させるプラグイン
- WordPressのビジュアルエディタ、右に謎の空白ができたので対策した。
- WordPress2.7.1にアップデート
- WordPressの文字コードをutf8からutf8mb4に変換した。
- WordPressプラグイン wp-koyomiの実装。
- WordPressで年齢を自動更新する仕組みがおもしろくて実装してみた。
- WordPress テーマファイルをXHTML1.0 strictからHTML5に変換してみた。
- WordPress3.5にしてみました。
- WordPressの既存テーマにfaviconを表示させてみる。