レイアウトを彩る「道路標識」(その1)

2011年09月30日 21時56分 正午の月齢:3.0  月名:黄昏月  潮汐:中潮 月齢:3.0[黄昏月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2013年04月23日)
13年前に投稿 | 鉄道模型 | 「2011年09月」の記事

1分ぐらいで読めます。

リアルな情景を再現するのに欠かせない道路標識。以前から必要なものだけ作って使っていましたが、どうせならひととおり作っておきましょう、と考えました。 寸法は「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令 別表第2」を参考に、できる限り1/150にしています。標示板及び文字等の拡大率及び縮小率については「道路標識の標示板・文字の寸法」が参考になります。 まずは規制標識の赤っぽいものを作りました。一部の種類…(以下略)

仮面ライダーフォーゼが面白いので悔しい。

2011年09月27日 20時47分 正午の月齢:29.4  月名:月隠  潮汐:大潮 月齢:29.4[月隠] 潮汐:大潮
13年前に投稿 | 分類無用 | 「2011年09月」の記事

1分ぐらいで読めます。

放映前は「うっわ、次の仮面ライダーはダサすぎ。」と思っていたはずが、第1話で「なにこれおもしろい。」に変化。回を重ねるごとにその思いは強くなって、今ではゴーカイジャーと同等におもしろく感じてしまうようになってしまいました!! でも決して「かっこいい」ではなく、あくまでも「おもしろい」なんですけどね。でもそれが大事なこと。どのキャラもとても濃くてわかりやすい。 これほど楽しんでる自分が悔しい…(-_…(以下略)

ごみを作る。

2011年09月23日 02時32分 正午の月齢:25.4  月名:二十六夜  潮汐:若潮 月齢:25.4[二十六夜] 潮汐:若潮
(最終更新日:2011年09月24日)
13年前に投稿 | 鉄道模型 | 「2011年09月」の記事

2分ぐらいで読めます。

「ごみを作る。」なんて書くと、「ごみなんか作らなければいいのに。」と言われそうですが、日本の情景に欠かせないごみ。ごみは大切です。あーなんかわけがわからなくなってしまったので、とりあえず作り方です。 材料はφ3mmプラ棒(丸棒)を使います。 これをペンチ・プライヤーなどで少しつぶします。少しくらいいびつなほうが味わいが出ますのでご心配なく。 全体的につぶせたら、切れ味の悪いニッパーやラジオペンチの…(以下略)

TA7812S 3端子レギュレータをシンプルに組んでみた。

2011年09月22日 00時25分 正午の月齢:24.4  月名:二十五日月  潮汐:長潮 月齢:24.4[二十五日月] 潮汐:長潮
(最終更新日:2011年09月24日)
13年前に投稿 | できるかな | 「2011年09月」の記事

1分ぐらいで読めます。

「GMの近代型詰所(信号所付)に定点カメラを仕込む。」では12Vの電源が必要なわけですが、元電源はいつものとおり使わなくなったパソコンのACアダプタ(今回はNECの19V)。これを3端子レギュレータで12Vにして使うことにします。 いつもならユニバーサル基板の上に部品を並べるのですが、コンパクトに、シンプルにするために7812の足に直接部品を盛ってしまいました。 0.1μFセラミックコンデンサをI…(以下略)

「飛び出し坊やpart3」は「けいおん!」モデル(6種+初音ミク)

2011年09月14日 18時01分 正午の月齢:16.4  月名:立待月  潮汐:大潮 月齢:16.4[立待月] 潮汐:大潮
(最終更新日:2011年09月17日)
13年前に投稿 | 鉄道模型 | 「2011年09月」の記事

1分ぐらいで読めます。

1年ほど前に、滋賀県豊郷町で「けいおん!」主人公をモデルにした「飛び出し坊や」が作られて話題になったのですが、そのときは何も思わなかったものの今頃になって1/150で作ってみようかなという気になったわけです。 飛び出し坊や「けいおん!」モデル(PDF) 元になる画像はネット上からいろいろと探したのですが、そもそも「けいおん!」を正しく理解していないので色使いとか間違って作っている部分もあるかも知れ…(以下略)

「飛び出し坊やpart2」6種詰め合わせ

2011年09月13日 22時32分 正午の月齢:15.4  月名:満月  潮汐:大潮 月齢:15.4[満月] 潮汐:大潮
(最終更新日:2011年09月17日)
13年前に投稿 | 鉄道模型 | 「2011年09月」の記事

1分ぐらいで読めます。

以前作った飛び出し坊やは、どちらかというと古いめのデザインが多かったのですが、今回は比較的近代的なものを多く取り入れました。いつものように無駄に細部にこだわったベクター画像です。 飛び出し坊やpart2 6種詰め合わせ(PDF) 坊や(お嬢)以外にも、「飛び出し婆様」や「とある懐中怪物の電気黄鼠」のようなものが入っています。とある懐中怪物の電気黄鼠はおそらくピカチュウを題材にしていると考えられるの…(以下略)

Translate »