Firefoxのキャレットブラウズモードを無効にしてみた。

2012年09月19日 18時00分 正午の月齢:3.4  月名:黄昏月  潮汐:中潮 月齢:3.4[黄昏月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2019年09月04日)
13年前に投稿 | ウェブ・IT関係 | コメントはありません

1分ぐらいで読めます。

Firefoxを使っていて、日本語入力中にカタカナにするときはF7を押して変換してやるのですが、IMEがオフのときにF7を押すと、キャレットブラウズモードに切り替えるダイアログが立ち上がってしまいます。どうせキャレットブラウズモードに切り替えることなんてないので、この機能を無効化したいっ! と思って調べたら、やっぱりできるようです。手順は以下のとおり。

ロケーションバーからabout:configを開いて、accessibility.browsewithcaret_shortcut.enabledをfalseにしてやれば、F7でキャレットブラウズモードに入らなくできるようです。

もじら組フォーラム Re: F7キー(キャレットブラウズ)の割り当てを変更したい

というふうに、簡単に解決しました。

about:configは、ホントよくできていますなぁ。

次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その37)・かわいい駅舎をつくろう

2012年09月18日 18時00分 正午の月齢:2.4  月名:三日月  潮汐:中潮 月齢:2.4[三日月] 潮汐:中潮
13年前に投稿 | 鉄道模型 | 1件のコメント

1分ぐらいで読めます。

本当は窓ガラスを入れるべき工程なんでしょうが、ガラスの表現がどうも上手くいかないのであっさりとあきらめて、改札口周辺を作りこんでみました。

待合椅子

島式ホームセットの余ったパーツを使って、ベンチを作りました。ポスター類は同じセットの既存のものです。

みどりの窓口

窓口の上部に「きっぷうりば」の表示を。一応Illustratorで作り上げたんですよ。

自動券売機 自動券売機

自動券売機はネット上で見つけた国鉄っぽいものを使いました。運賃表は東海地区のものですが、このあたりはムードが出ればOKとしましょう。

女子便所 男子便所

便所の部分にはピクトグラムを。うぅ、小さくて貼りにくい。女子用は外から見えるので貼った効果はあると思うのですが、男子用なんて絶対見えないですー。

次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その36)・かわいい駅舎をつくろう

2012年09月17日 18時00分 正午の月齢:1.4  月名:二日月  潮汐:大潮 月齢:1.4[二日月] 潮汐:大潮
13年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません

1分ぐらいで読めます。

それでは塗装をしてみましょう。まずは全体にプラサフを吹き、屋根以外にはタンを吹きました。屋根は、表はプラサフのままですが、裏は呉海軍工廠標準色を吹いておきます。これくらいしておけばLEDの照明をつけても透けないでしょうたぶん。

屋根・表 屋根・裏

屋根以外の各部を塗っていきます。床はニュートラルグレイ、庇はミディアムブルー、内装は明灰白色、改札口はフラットアルミ、コンコースの柵はミディアムグレイで筆塗りしました。床や壁はトイレの中までしっかりと塗ったんですけど、まぁ見えることはないでしょう…

正面 裏面 改札口

外壁はタンではちょっと鮮やか過ぎる気がしたので、バフを筆塗りして彩度を抑えます。全体的に同じような色が多いですが、覗き込むと各色の差が生きてきていい表情を作ってくれる、と思います。そう信じています。

全体俯瞰

こんな感じで、次はガラスと屋根瓦を表現します。かなり駅舎っぽくなってきましたよ。

双眼実体顕微鏡を入手しました。

2012年09月14日 18時00分 正午の月齢:27.8  月名:二十八日月  潮汐:中潮 月齢:27.8[二十八日月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2012年09月19日)
13年前に投稿 | できるかな | 2件のコメント

3分ぐらいで読めます。

1608サイズのチップLEDをはんだ付けするには双眼ルーペで十分なのですが、1006サイズ(1.0mm×0.6mm)になると、端子部分が0.6mm×0.3mmくらいしかないので極端に難易度が上がります。肉眼や双眼ルーペでも偶然的に付くことはあるのですが、すぐにポロリと取れてしまったり。

しっかりとしたはんだ付けにはどうしても双眼実体顕微鏡が欲しいっ!! しかもできるだけ安く!! というわけで、いろいろと品定めをしていたのです。まずは格安の新品を狙って探しました。

候補は以下のとおり。

ビクセン 双眼実体顕微鏡 30倍 ミクロボーイ SL-30ビクセン 双眼実体顕微鏡 30倍 ミクロボーイ SL-30

模型工作等で使っている人もいるようですが、直立した鏡筒がなんか使いにくそう。ペンライトがついているんですが、明るさに不安アリ。ということで見送り。倍率も30倍はいらないし…

ミザールテック 小型実体顕微鏡 20倍 SW-20ミザールテック 小型実体顕微鏡 20倍 SW-20

ビクセン同様の直立した鏡筒。ビクセンよりも上下動が有利な感じ。倍率20倍で悪くはないけど、見送り。

アーテック 小型双眼実体顕微鏡(傾斜鏡筒)アーテック 小型双眼実体顕微鏡(傾斜鏡筒)

傾斜鏡筒が魅力的なのですが、アームが手前側にあるので作業用としては使いにくそう。ぐるっと180度回せれば使えるのですが、回せるかどうかわからないので、見送り。

アーテック 双眼実体顕微鏡 20倍 009922アーテック 双眼実体顕微鏡 20倍 009922

照明が付いていて、傾斜鏡筒で、20倍で、かなり購買を意識しました。ただ、対物レンズがなぜか四角なのが唯一気になって、即購入に至りませんでした。

MonotaRO ST-30R-PMonotaRO ST-30R-P

amazonでも評価が高い顕微鏡。会社名がなんだかアレなので調べてみると、モノ自体は中国の会社の製品らしい。確かに悪くはないけれど作動距離53mmっていうのが気になります。はんだごてと対物レンズがぶつかりそう。アーテック 双眼実体顕微鏡 20倍といい勝負だけど、決め手に欠けるなぁ。

さて、同時に中古も狙っていて、何度か安いモノが出品されたときに入札したのですが、終了間際にぐっと価格が上がってちっとも落札できません。有名なメーカーのものが格安で手に入るチャンスなのに。

幾度となくそんなことを繰り返すうちに落札したのがこれ。

ホーザン L-50 双眼実体顕微鏡 ホーザン L-50 双眼実体顕微鏡

実際に落札したものは、もっと大きなアームが付いていてローラーベアリングでZ軸方向にスライドする大きなテーブル付き。つい最近まで現場で使っていたような匂いが漂っています。無骨なデザインですが、作動距離は80mmあるし、オプションも豊富にあるし(高くて買えないけど)、定価の1/5で手に入って気分爽快! 落射照明がついていませんが、LEDを使って安く自作するつもりなので問題ありません。

早速顕微鏡をのぞきながら、絵を書く練習をしてみたのですが、接眼レンズから目が離れると見えなくなるので頭を動かすことができません(あたりまえだけど)。双眼ルーペの場合は頭に追随していたので少しくらい視点を変えることができるのですが、顕微鏡はそれを許してくれないのでかなり違和感があります。自由自在に顕微鏡を使ったはんだ付けができるようになるまで、少し時間がかかりそうです。

Firefox プラグインの警告「このページの表示に使用するプラグインが古いので更新してください。」を消す。

2012年09月13日 18時00分 正午の月齢:26.8  月名:二十七日月  潮汐:中潮 月齢:26.8[二十七日月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2019年09月04日)
13年前に投稿 | ウェブ・IT関係 | コメントはありません

2分ぐらいで読めます。

「このページの表示に使用するプラグインが古いので更新してください。」なんて言われても、Adobe Flash Player11がWindows2000に対応していないんだからしょうがないっ。いや、「Flash Player 11 を Windows 2000に完全インストール」という方法もないことはないのですが、今回は見送るとして。

非対応のプラグインを突きつけられて、「更新してください」と飄々と書かれると、まるで「パンがないならケーキを食べればいいのに」と言われているようで、「それができるのならとっくにやってるわ!!」ということで、もうなんていうか悶々。

というわけで、このありがた迷惑なバーを消すことにしました。と言っても、バーの端の×を押しても一時的に消えるだけで、また蘇ってきます。完全に封印するにはやはりabout:configでの設定が必要です。

Firefoxのアドレスバーにabout:configを入力して、検索欄にpluginと打ち込むと、その中にplugins.hide_infobar_for_outdated_pluginというのがあります。右クリックして値をtrueに切り替えてやることでこの忌々しいプラグインの更新を消すことができます。

というものの、他のプラグインの更新にも影響あるし、セキュリティー的にはちっともよろしくないので、万人にオススメするものではないんですけど。

次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その35)・かわいい駅舎をつくろう

2012年09月12日 18時00分 正午の月齢:25.8  月名:二十六夜  潮汐:若潮 月齢:25.8[二十六夜] 潮汐:若潮
13年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません

1分ぐらいで読めます。

とりあえず屋根も組んでみて、全体的なムードを確認。

屋根全体

ほぼ隙間なくできて、ひと安心。とても軽いのにしっかりしています。

斜め前面 改札内側

紙とは異なるシャープさがあります。真っ白で綺麗!

駅務室俯瞰 ポーチ屋根

その他の箇所もどんどん作りこんでいきます。プラ板で作りこんだら、いよいよ全体塗装の工程へ。

斜め上からの俯瞰

どうか失敗しませんように…

Translate »