MD-5000をネットワークプリンタにした。

2011年09月12日 00時01分 正午の月齢:14.4  月名:十五夜  潮汐:大潮 月齢:14.4[十五夜] 潮汐:大潮
(最終更新日:2019年09月02日)
14年前に投稿 | 「ウェブ・IT関係」の記事

2分ぐらいで読めます。

デカール・インレタ作成、白色印刷に威力を発揮する数少ないインクリボン式のプリンタ。ただ価格が高いので、亀師匠さえ持っていません。最後の機種MD-5500も生産が終了し、「買うなら今しかない!!」とオークションで入手したアルプス電気「MD-5000」。本当はMD-5500が良かったのですが、延命処置を施されているということでひと安心です。 さて、我が家のパソコンは最新とは程遠い環境なのでパラレル接続…(以下略)

Microsoft Wordの10.5ポイントが気持ち悪い。

2011年09月05日 18時00分 正午の月齢:7.4  月名:弓張月(上弦)  潮汐:小潮 月齢:7.4[弓張月(上弦)] 潮汐:小潮
(最終更新日:2019年09月04日)
14年前に投稿 | 「ウェブ・IT関係」の記事

2分ぐらいで読めます。

なぜ10.5ポイントなのか、ええわかっています。調べました。 また、和文用のワードプロセッサやワープロソフトで多くの場合10.5ポイントが標準である。これは活字の大きさの単位が号数であった時代、5号というサイズが公文書の本文用活字に用いられ、それが約10.5ポイントに相当することから、号数制からポイント制の移行時にもひきつづきその字の大きさが用いられていたためであった。本文の文字サイズとして可読性…(以下略)

日本語と英数字の間のスペースが嫌い。

2011年09月04日 18時00分 正午の月齢:6.4  月名:七日月  潮汐:小潮 月齢:6.4[七日月] 潮汐:小潮
(最終更新日:2019年09月04日)
14年前に投稿 | 「ウェブ・IT関係」の記事

3分ぐらいで読めます。

新感覚のタッチ センサーを搭載したマウス 2 製品 5 機種を 9 月 2 日 (金) より発売 どうですか。気持ち悪くないですか。「9 月 2 日 (金) より」なんて、バラバラすぎて言葉としての体裁を欠いています。 「新感覚のタッチセンサーを搭載したマウス2製品5機種を9月2日(金)より発売」(原文は「タッチ センサー」ですが、日本語の単語をスペースで区切るのも気色悪いのでスペースを削除しまし…(以下略)

Microsoft Wordの日本語フォントと英数フォントが違うのが嫌い。

2011年09月03日 18時00分 正午の月齢:5.4  月名:六日月  潮汐:中潮 月齢:5.4[六日月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2019年09月04日)
14年前に投稿 | 「ウェブ・IT関係」の記事

1分ぐらいで読めます。

Wordには日本語と英数字用に2種類のフォントが設定できるようになっています。それはそれでいいと思うのですが、なぜ初期設定が「日本語がMS明朝」で、「英数字がCentury」なのか。統一感がなさすぎます。 Century自体の字形は嫌いではなく、むしろオーソドックスなフォントとして好ましいのですが、これがMS明朝と混じると、とてもキタナく見えてくるのです。数字が頻繁に出現する会議資料等の場合、英数…(以下略)

全角かっこと全角英数字が大嫌い。

2011年09月02日 18時00分 正午の月齢:4.4  月名:五日月  潮汐:中潮 月齢:4.4[五日月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2019年09月04日)
14年前に投稿 | 「ウェブ・IT関係」の記事

1分ぐらいで読めます。

今に始まったことではないんですけど、全角かっこと全角英数字が大嫌い。現在、会社の就業規則改正で資料を作ったりしているのですが、Wordの元ファイルを開いて最初にすることは全角かっこと全角英数字を半角に置換すること。これで精神的にかなりラクに作業ができます。 だいたい、全角数字なんて数字の形をしているクセに文字なわけで、存在理由がわからない。全角英字で書かれたURLも実に気持ち悪い。オジサンたちの言…(以下略)

PHPのアップロードサイズを大きくする。

2011年08月26日 19時00分 正午の月齢:26.7  月名:二十七日月  潮汐:中潮 月齢:26.7[二十七日月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2019年09月04日)
14年前に投稿 | 「ウェブ・IT関係」の記事

1分ぐらいで読めます。

自サイトに設置しているアップローダーのアップロード上限サイズを大きくしようとして、まずはPHPスクリプト内の制限を大きくしました。でもなぜかアップロードできない… それでは、と、php.iniの値を確認。upload_max_filesizeはOKなのにどうしてもアップロードできないのです。調べた結果、「php.iniでupload_max_filesizeを増やしても…」には、 memory_l…(以下略)

Translate »