極楽橋駅

2007年03月13日 17時09分 正午の月齢:23.8  月名:真夜中の月  潮汐:小潮 月齢:23.8[真夜中の月] 潮汐:小潮
(最終更新日:2019年09月02日)
19年前に投稿 | 「鉄道全般」の記事

3分ぐらいで読めます。

北宇智に行った翌日、少し足を伸ばして極楽橋に行ってきました。知る人ぞ知る秘境、極楽橋。関西大手私鉄・南海の高野線の列車の終着駅でありながら、実際には通過駅であり、乗降人員も極めて少なく、自動車でのアクセスも困難(どこから駅に続くのか、ホントにわかりにくい)。前回はスーパーカブ(現在庭先に放置中の90ccデラックス)で高野山から林道を降りてたどり着いたのですが、そのときの写真データをきれいさっぱり消…(以下略)

北宇智のスイッチバック(廃止まで1週間)

2007年03月10日 17時08分 正午の月齢:20.8  月名:二十日余の月  潮汐:中潮 月齢:20.8[二十日余の月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2019年09月02日)
19年前に投稿 | 「鉄道全般」の記事

2分ぐらいで読めます。

もう廃止までに訪れることはないだろうと思っていた北宇智。ところが五條に用事ができたので、再びスイッチバックを味わうことができました。前回との違いを車内から写真に撮ってみましたー。 クロッシングから南側の停車線と本線の間にプラットホームの土台部分ができていました。もうすぐスイッチバックが廃止されるという事実をようやく実感。平日(金曜日)だったので、マニアさんも少なめで快適に北宇智の魅力を味わうことが…(以下略)

保守用車なめ回し

2007年03月05日 03時30分 正午の月齢:15.8  月名:満月  潮汐:大潮 月齢:15.8[満月] 潮汐:大潮
(最終更新日:2019年09月04日)
19年前に投稿 | 「鉄道全般」の記事

1分ぐらいで読めます。

鉄道模型はあまり興味がなく、少ししか持っていないのですが、何を血迷ったかグリーンマックスのNゲージストラクチャーシリーズ「保線区車輌と詰所」を買ったので、ちょっと組み立ててみました。でも、塗装の段階で作業停滞。色使いがさっぱりわからない… というわけで、「模型塗装のため」という大いなる野望を胸に抱いて、保守用車をじっくり観察してみました。 まずは、クレーンがついた台車。正式名称は知りません。遠くか…(以下略)

221系と223系の併結

2007年03月02日 02時48分 正午の月齢:12.8  月名:十三夜  潮汐:中潮 月齢:12.8[十三夜] 潮汐:中潮
(最終更新日:2019年09月04日)
19年前に投稿 | 「鉄道全般」の記事

1分ぐらいで読めます。

久しぶりに221系と223系の併結を見たので、写真を撮ってみました。ついでに乗りました(223系側に)。このとき気になったのが、制御方式の違いによる加減速時のダメージ。グッグッと加速していく221系に比べ、223系はVVVFならではの加速感。連結器に負担がかかるのと違うかなぁ、などと思いながら223系越しに221系を眺めての通勤でした。

北宇智駅のスイッチバック

2007年02月13日 11時09分 正午の月齢:25.3  月名:二十六夜  潮汐:若潮 月齢:25.3[二十六夜] 潮汐:若潮
(最終更新日:2019年09月04日)
19年前に投稿 | 「鉄道全般」の記事

2分ぐらいで読めます。

2007年3月17日で廃止される和歌山線北宇智駅に行ってきました。今までは「ふーん、スイッチバックがあるんだー。」程度の印象でしたが、いざ無くなると聞くとウズウズしてしまい、天気も良かったので取材敢行!

281系「はるか」でごはん

2007年02月09日 03時56分 正午の月齢:21.3  月名:二十二日月  潮汐:小潮 月齢:21.3[二十二日月] 潮汐:小潮
(最終更新日:2019年09月04日)
19年前に投稿 | 「鉄道全般」の記事

1分ぐらいで読めます。

久々に「はるか」に乗りました。車内で持参した弁当を食べようとしたのですが… うーっ、テーブルが小さいナァ。元々車内販売もない列車なので、飲食に適さないのは覚悟の上ですが…弁当箱をムリヤリ乗せました。列車が揺れるたびにずれるので、手で押さえながらかろうじて完食。 ちなみに、381系で弁当食べるときはこんな感じで…って、どこでも弁当持参してるナァ。さて、「はるか」の全面禁煙化で無くなるという噂の喫煙コ…(以下略)

Translate »