会社でおいしいコーヒーを飲むために。
2023年01月06日 12時00分
月齢:14.1[十五夜] 潮汐:大潮
3週間前に投稿 | できるかな | コメントはありません
2分ぐらいで読めます。
サボリーマンにとってコーヒーは必需品。
経費削減のため「ネスカフェ バリスタ」は来客専用になってしまい、しばらくは共用の粉のインスタントコーヒーでがまんしていたのですが、やっぱり満足できません。
ということで、自分用に道具を揃えてコーヒーを淹れることにしました。
まずは、HARIOの「V60透過ドリッパー」「VD-01Tコーヒーサーバー」「VCS-01-100W ペーパーフィルター」の3点セットを1236円で購入。
豆から抽出するコーヒーは、香りが違うわぁ。
しばらくは机の片隅に置きっぱなしだったのですが、いつまでもそんなわけにはいきません。ドリッパー・サーバー・ペーパーフィルターの3点セットを綺麗に片づけつつ、すぐに使えるようにするにはどうしたらいいか。
さりげなく収納できて、ちょっとおしゃれな感じ漂う、専用の棚を作ることにしました。
サクッと設計します。
材質は、部屋に転がっているOSBの板を使って、ギコギコと切って、極細のネジで止めまくる。
こんな感じになりました。OSBはそれだけでなんとなくオシャレに見えるというスバラシイ材料なのです。
さっそく会社に持っていって、窓際のデッドスペースに置いてみました。窓際族の特権ですネ。
いひひ。これを置いて2週間くらい経つけど、誰にも何も言われないのでたぶん大丈夫。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2022年10月05日]
- ← えっ? 今さら?! Nexus7(2013)のバッテリーを交換してみた。
- 新しい記事
- →
他にも「できるかな」カテゴリの記事はいかがですか。
- [2021年版] チャレンジタッチのタブレット(チャレンジパッド)をAndroid化改造する。
- 1006サイズ チップLEDをはんだ付けしてみた。
- BOSEのアンプ・スピーカーを入手したので音を聴いてみた。
- アラジン「ブルーフレームヒーター」の錆をどうにかする。
- ネックレスの修理に、視力の衰えを認識する。
- えっ? 今さら?! Nexus7(2013)のバッテリーを交換してみた。
- 懐中時計 SEIKO ALBA SUCCESS V701-0A30の電池を交換してみた。
- デスクトップパソコン全塗装
- ダイワ ファントム ST-15のベアリングをボールベアリングにしてみた。
- ダイワ ミリオネア ST-25ACのベアリングをボールベアリングにしてみた。