休業要請開始後の新幹線の惨状!

2020年04月15日 09時00分 正午の月齢:22.1  月名:弓張月(下弦)  潮汐:小潮 月齢:22.1[弓張月(下弦)] 潮汐:小潮
6年前に投稿 | 鉄道全般 | コメントはありません

2分ぐらいで読めます。

新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言。それに伴う休業要請で鉄道利用者が激減しています。

在来線はふだんから目にするのでだいたいの状況はわかるのですが、新幹線はいったいどうなっているのか。新大阪駅から京都駅まで実際に乗って確かめてみることにしました。

まずは大阪メトロの改札口。これは昼前の様子。

新大阪駅大阪メトロ改札前

列車が到着すればちらほら人の姿が見えるのですが、それ以外の時間帯はこんな感じです。店舗のシャッターはほとんど閉まっています。

さて、夕方。新幹線に乗ってみます。

券売機で切符を買って、改札機を通ると…

新幹線中央コンコース

はい。平日の夕方の新大阪駅なのに人がいません。年末年始の外国人ウヨウヨの光景が嘘みたい。

プラットホームから見る景色。終電後のような雰囲気です。まだ18時台ですよー。

新大阪駅ホーム

何本か列車の中をのぞいてみましたが、どの列車も1両あたり2~3人っていう状況です。乗車率3%っていう感じかな。

それでは乗車してみましょう。

新幹線車内

まさに銀河鉄道999状態です。鉄郎とメーテルくらいの人数しか乗っていない超特急。すごいスピードで空気を運んでいます。自由席の名のとおり、たしかにどこに座っても自由な感じはするのですが…いやでもちょっとねぇ。この先大丈夫かなぁ。

というわけで、2020年4月14日19時頃の新幹線の様子でした。

281系+271系「はるか」

2020年04月01日 00時00分 正午の月齢:8.1  月名:九日月  潮汐:小潮 月齢:8.1[九日月] 潮汐:小潮
(最終更新日:2020年04月02日)
6年前に投稿 | 鉄道全般 | コメントはありません

2分ぐらいで読めます。

2020年3月14日ダイヤ改正で9両編成となった「はるか」ですが、新型コロナウィルスの影響で、4月1日から早くも減車されることになりました。

JR西日本は昨今の新型コロナウイルス感染症の感染拡大にともなう利用状況を踏まえ、特急「はるか」の編成両数を見直すと発表した。3月14日のダイヤ改正から全列車9両編成で運転開始したが、4月1日から全列車6両編成に減車される。

関西空港駅発着で新大阪・京都方面へ向かう特急「はるか」は、3月14日のダイヤ改正までおもに281系6両編成で運転されたが、訪日外国人旅客数の増加にともない利用者が増えたことから、増結用の新型車両271系を追加投入。ダイヤ改正後は3両編成の271系または281系を増結した9両編成で運転されていた。

しかし新型コロナウイルス感染症の影響を受け、新幹線・在来線特急列車ともに利用者が大きく減少。JR西日本の発表によれば、3月14日の時点で同社の在来線特急列車は前年同日比43%の利用状況だという。これを踏まえ、3~6月に運転予定だった新幹線・在来線特急列車の臨時列車が一部運休に。あわせて特急「はるか」の編成両数を見直し、4月1日以降は全列車6両編成に減車して運転することになった。

JR西日本271系・281系「はるか」4月から減車、全列車6両編成で運転

ということで、減車直前ではありますが、281系+271系の連結している部分を撮影しておきました。

281+271系

形状が異なっているところが興味深いですね。でもホントに誰も乗っていない…

WordPressプラグイン「Table of Contents Plus」のカスタマイズ。

2020年03月03日 03時03分 正午の月齢:8.9  月名:九日月  潮汐:小潮 月齢:8.9[九日月] 潮汐:小潮
6年前に投稿 | WordPress | コメントはありません

2分ぐらいで読めます。

いくつか見出しを設定したときに自動的に目次リストを作ってくれるプラグイン「Table of Contents Plus」をたまに使っているのですが、久しぶりに使っているページを見たらCSSがうまく適用されていないことがわかりました。

これといって何もした覚えがなかったのでどうも腑に落ちなくて調べてみると、仕様変更か何かわからないのですが、もともとclass指定だった部分がidになっています。目次の部分のdiv要素が「<div class="toc_container">」ではなく「<div id="toc_container">」で始まっていました。いったい、いつからなんだろ…昔は間違いなくclassだったと思うんだけど。いや自信はないです。

CSSの修正だけで済めば別にどうってことないのですけど、上級者向けの設定で「ホームページを含める」の「ホームページ上の条件を満たす項目の目次を表示」にチェックを入れると、目次付きの記事が複数連なって出てくるわけです。「ひとつのidはページ内で1度しか使えない」ことから、複数の記事が載っているindexページにおいてはidを使われると実によろしくない。

そんなわけで、プラグインをいじって、idではなくclassを吐き出すようにしてやりました。

toc.phpの1524行目、

$html = '<div id="toc_container" class="' . $css_classes . '">';

$html = '<div class="toc_container" class="' . $css_classes . '">';

にします。

さらにデフォルトのCSS指定部分(1091、1106、1110、1112、1114、1116、1118行目の計11か所)にある

div#toc_container

div.toc_container

にしてやります。

これで同一idが同一ページに複数現れるのを阻止できると思います。最初からclass指定してくれればこんな手間いらないんですけどねー。

AvantGarde-Bookフォントがかわいすぎるので紹介してみる。

2020年02月29日 18時00分 正午の月齢:5.9  月名:六日月  潮汐:中潮 月齢:5.9[六日月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2023年02月16日)
6年前に投稿 | 分類無用 | コメントはありません

2分ぐらいで読めます。

Century GothicやFuturaに似た感じのフォント「AvantGarde-Book」がかわいすぎる!

日本語読みなら「アヴァンギャルド ブック」ですね。有料フォント「ITC Avant Garde Gothic」のウェイトのうちのひとつです。Avant Garde Gothicにもいろいろなバージョンがあって、派生したフリーフォントがいろいろ出回っているみたい。

Extra Light、Book、Medium、Demi、Boldの5ウェイトで、それぞれにoblique(斜体)が付いています。

パッと見て思うのがスポーティーでポップ。分類的にはFuturaに近い幾何学的な書体ですが、Futuraと比較するとxハイトが高くて丸っこくて、性格はまるで違いそうです。

EMDesigns

いろんなウェイトがあるけれど、やっぱり個人的にはBookのウェイトがいちばん好きかなー。

さて、Century GothicとAvantGarde-Bookを比較してみました。

Century GothicとAvantGarde-Bookを比較

fやiやkに、とくに違いが見られますね。AvantGarde-Bookのほうがgやeに真円度の高さを感じます。どっちもかわいくてよろしいですなぁ。

ダウンロードはここらへんからどうぞ。

 

 

3月2日から小中高校の臨時休校?!

2020年02月27日 19時27分 正午の月齢:3.9  月名:黄昏月  潮汐:中潮 月齢:3.9[黄昏月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2020年03月05日)
6年前に投稿 | 分類無用 | コメントはありません

2分ぐらいで読めます。

「安倍首相が全国の小中高校の休校を要請へ」

わが家の子供4人衆が今年度登校するのは、明日で最後になるかもしれない。

食料品の買いだめや日用品の買い占めでエライことになりそうです。

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、安倍総理大臣は27日午後6時すぎから開かれた政府の対策本部で、来月2日から全国すべての小学校・中学校、それに高校などについて、春休みに入るまで臨時休校とするよう要請する考えを示しました。さらに感染拡大を抑制し、国民生活や経済に及ぼす影響を最小にするために必要な法案を早急に準備するよう指示しました。

政府は27日午後6時すぎ、総理大臣官邸で新型コロナウイルスの対策本部を開きました。

この中で安倍総理大臣は、北海道や千葉県市川市で小中学校などの臨時休校の措置が取られていることに触れたうえで「各地域で子どもたちへの感染拡大を防止する努力がなされているが、ここ1、2週間が極めて重要な時期だ」と述べました。

そのうえで「何よりも、子どもたちの健康 安全を第一に考え、多くの子どもたちや教員が日常的に長時間集まることによる大規模な感染リスクにあらかじめ備える」と述べ、来月2日から全国すべての小学校 中学校、それに高校と特別支援学校について、春休みに入るまで臨時休校とするよう要請する考えを示しました。

全国の小中高 臨時休校要請へ 来月2日~春休みまで 首相 2020年2月27日 19時10分

安倍晋三首相は27日、首相官邸で開いた政府の新型コロナウイルス感染症対策本部の会合で、3月2日から春休みまで、全国の小学校、中学校、高校、特別支援学校を臨時休校とするよう要請すると表明した。

首相は26日に、大規模なイベントを今後2週間自粛するよう呼びかけたが、感染拡大の防止に向けた取り組みをさらに強化する。

全国の小中高校を休校 安倍首相要請、3月2日から春休みまで

Origami Pay、使わないままに事実上の破綻。

2020年02月14日 12時00分 正午の月齢:20.6  月名:二十日余の月  潮汐:中潮 月齢:20.6[二十日余の月] 潮汐:中潮
6年前に投稿 | 分類無用 | コメントはありません

2分ぐらいで読めます。

登録するだけして、自分では1回も使ったことのないオリガミペイですが、事実上破綻しました。

メルカリがOrigami買収、スマホ決済再編加速へ

メルカリは1月23日、子会社のメルペイ(東京・港)がスマートフォン決済のOrigami(オリガミ、東京・港)を完全子会社化すると発表した。取得価額は非公表。オリガミが手掛けるスマホ決済サービス「Origami Pay(オリガミペイ)」の顧客や加盟店は、一定の周知期間を経て「メルペイ」に統合する。2019年11月の「PayPay(ペイペイ)」を抱えるZホールディングス(旧ヤフー)と「LINE Pay(ラインペイ)」を持つLINEの経営統合発表に続き、競争が激化するスマホ決済市場の再編が加速度しそうだ。

日経ビジネス2020年1月24日

他社に比べて目立った広告戦略等なかったので、遅かれ早かれつぶされる予感はあったのですが、意外と早かった印象。いや、つぶれきっていないと考えれば挽回のチャンスはあるのかも。オリガミペイには可能性を感じていただけにちょっと残念ですね。大人し過ぎたかなー。

最近買い物をするときは、高額紙幣を崩したいときや決済方法が現金のみのとき、電子マネー未対応のときを除いてほとんどQUICPayで支払っています。チャージ不要でQRコードスキャン不要なので自分にとって現時点での理想的な最速最強の決済方法なのです。

だいたい財布の中は1000円未満。ほんとに現金持ち歩いていません。持たなさすぎ。

Translate »