WordPressにarchive.phpとcategory.phpとsearch.phpを追加した。

2018年05月24日 21時00分 正午の月齢:9.0  月名:十日月  潮汐:長潮 月齢:9.0[十日月] 潮汐:長潮
(最終更新日:2019年09月17日)
7年前に投稿 | 「WordPress」の記事

2分ぐらいで読めます。

先日single.phpを分岐させて、カテゴリ別のデザインを適用するようにしたことで、久々にウェブデザインにハマってしまいました。今までになかったファイル構成にしたくて、まずは日付によるアーカイブ用のarchive.phpとカテゴリごとの表示用category.phpを作ってみました。 index.php等との違いとして、「<?php the_excerpt(); ?>」というふうにt…(以下略)

WordPressでカテゴリ別にページのデザインを変えてみた。

2018年05月23日 21時00分 正午の月齢:8.0  月名:九日月  潮汐:小潮 月齢:8.0[九日月] 潮汐:小潮
(最終更新日:2019年09月17日)
7年前に投稿 | 「WordPress」の記事

2分ぐらいで読めます。

長い間デザインのメンテナンスはしていなかったこのサイト。仮想通貨カテゴリのページだけ少しデザインを変えてみたかったので、挑戦してみました。 まずはindex.htmlをアレンジして、個別記事のためのsingle.phpを作ります。そしてそのsingle.phpを複製して、一般カテゴリ用のsingle-common.phpと仮想通貨カテゴリ用のsingle-cryptocurrency.phpを作り…(以下略)

ワードプレスの「P」って、大文字なのかと今さら気づいたので。

2018年05月14日 21時00分 正午の月齢:28.4  月名:二十九日月  潮汐:大潮 月齢:28.4[二十九日月] 潮汐:大潮
7年前に投稿 | 「WordPress」の記事

2分ぐらいで読めます。

編集時のタイトル

冒頭からごめんなさいっと謝っておきます。10数年Wordpressを使い続けていて、今さらですが気づきました。Pが大文字だということに。いや、うすうす大文字かなっていう認識はあったんですが、どうでもいいやと思っていて、こうして入力しているときも小文字で打っています。 検索すると、皆さんきちんとWordPressと入力していらっしゃる。で、世の中のWordpressユーザーはそんなに真面目なのかと疑…(以下略)

ウェブサイトをSSLへ。WordPressのhttp→https化。

2018年05月13日 21時00分 正午の月齢:27.4  月名:二十八日月  潮汐:中潮 月齢:27.4[二十八日月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2019年09月17日)
7年前に投稿 | 「WordPress」の記事

4分ぐらいで読めます。

個人のブログにもSSL対応が求められる時代になってきました。やらなければいけないなーとは以前から思っていたもののハードルが高そうで躊躇していたのですが、調べてみると意外と難しくないことがわかったので、挑戦してみました。 やり方はいろいろとあるようですが、なるべく小細工なしで真正面からぶち当たってみます。 エックスサーバーでのSSL取得・常時SSL化 エックスサーバーでは「無料独自SSL」が使えるの…(以下略)

WordPress テーマファイルをXHTML1.0 strictからHTML5に変換してみた。

2017年06月03日 21時00分 正午の月齢:8.7  月名:九日月  潮汐:小潮 月齢:8.7[九日月] 潮汐:小潮
(最終更新日:2019年09月17日)
8年前に投稿 | 「WordPress」の記事

6分ぐらいで読めます。

今までXHTML1.0に10年以上こだわってきましたが、プラグインなどがHTML5として作られてきたため、もうそろそろ限界かなぁと思い、テーマの構文をXHTML1.0 strictからHTML5に変換することにしました。XHTMLのカチッとしたルールが好きだったんですけどねー。 とはいうものの、ほとんど手を入れなくてもいいようなので、とりあえずヘッダまわりを修正し、<hearder>や…(以下略)

WordPress4.2以降の絵文字対応を無効化する。

2015年09月14日 18時00分 正午の月齢:1.2  月名:二日月  潮汐:大潮 月齢:1.2[二日月] 潮汐:大潮
(最終更新日:2019年09月17日)
10年前に投稿 | 「WordPress」の記事

3分ぐらいで読めます。

久しぶりにW3CのMarkup Validation Serviceを開いてみると、すごく怒られてしまいました。 Line 42, Column 83: cannot generate system identifier for general entity "c.getContext" Line 42, Column 83: general entity "c.getContext" not d…(以下略)

Translate »