アップロードのためだけのPHP

2020年11月17日 12時00分 正午の月齢:2.3  月名:三日月  潮汐:中潮 月齢:2.3[三日月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2020年11月18日)
4年前に投稿 | 「ウェブ・IT関係」の記事

3分ぐらいで読めます。

PHP

先日実装したダウンロードリスト用のPHPと対になるアップロード用のPHP。 公開アップローダーではなく、あくまでプライベートな仕組みです。 <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="utf-8"> <meta name="robots" content="noindex"&gt…(以下略)

ディレクトリ内のファイルに勝手にリンクしてくれるPHP

2020年11月15日 12時00分 正午の月齢:0.3  月名:新月  潮汐:大潮 月齢:0.3[新月] 潮汐:大潮
(最終更新日:2021年09月01日)
4年前に投稿 | 「ウェブ・IT関係」の記事

3分ぐらいで読めます。

PHP

特定のディレクトリ(フォルダ)にファイルを入れておくと、勝手に一覧のリストを作ってくれるPHPです。使い方としては「家で作った動画ファイル・パワポ資料などを会社でダウンロードして業務や研修で使うとき、会社からはFTPが使えない。なのでHTTPでダウンロードする。」みたいなことがしばしばあったので、さくっとダウンロードするためにPHPを書いてみた、という感じです。(もう少し正確にいうと、エックスサー…(以下略)

「#33cccc」「#66cccc」「#99cccc」のカラーグラデーションをまとめてみた。

2020年10月28日 12時00分 正午の月齢:11.7  月名:十二日月  潮汐:中潮 月齢:11.7[十二日月] 潮汐:中潮
4年前に投稿 | 「ウェブ・IT関係」の記事

2分ぐらいで読めます。

66cccc

RGBの色の中でもとくに好きな「#33cccc」「#66cccc」「#99cccc」ではじまる16段階グラデーションのカラーコードです。 #33cccc #66cccc #99cccc #2fbfbf #5fbfbf #8fbfbf #2bb2b2 #58b2b2 #85b2b2 #27a5a5 #51a5a5 #7ba5a5 #239898 #4a9898 #719898 #1f8b8b #43…(以下略)

ダウンロードリンク作成用のPHPフォームを作った。

2020年08月22日 12時00分 正午の月齢:3.4  月名:黄昏月  潮汐:中潮 月齢:3.4[黄昏月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2023年07月24日)
4年前に投稿 | 「ウェブ・IT関係」の記事

3分ぐらいで読めます。

PHP

MP3ファイルや動画ファイルをダウンロードしたいとき、ボタンを押すとダイアログが開いてダウンロードできる場合はいいのですが、たまにブラウザ上で再生が始まってすんなりとファイルをダウンロードできないことがあります。右クリックのメニューにも「ファイルに名前をつけて保存」「名前をつけてリンク先を保存」的なコマンドが表示されない場合にはとても困りモノ。 そんなときはコレ。 ダウンロード用フォーム というこ…(以下略)

白紙のPDFファイル

2020年08月08日 18時00分 正午の月齢:18.8  月名:寝待月  潮汐:中潮 月齢:18.8[寝待月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2023年06月06日)
4年前に投稿 | 「ウェブ・IT関係」の記事

1分ぐらいで読めます。

Adobe_Reader

ほぼ自分用。 たまに白紙のページを挿入したいときがあるので、なるべく容量の小さい白紙PDFファイルを置いておきます。 白紙のPDFファイル(1.41kB) 最近のソフトは白紙ページを作れるものもあるみたいだけど、相変わらずAcrobat7を使っているので… 2023年06月06日追記 もっと昔から、もっと軽くて、もっといろんなサイズがあるサイトを見つけて凹んだ。 白紙のPDF

Windows10 64bitでFUJITSU ScanSnap S510を使う。

2020年06月12日 12時00分 正午の月齢:20.8  月名:二十日余の月  潮汐:中潮 月齢:20.8[二十日余の月] 潮汐:中潮
4年前に投稿 | 「ウェブ・IT関係」の記事

2分ぐらいで読めます。

scansnap S510

もう何年も借りパク状態のドキュメントスキャナ富士通ScanSnap S510。 久しぶりに使ってみようと思いWindows10 64bit機につないでみたら、やっぱりダメでした。10年以上前に販売終了しているから無理もないか… フラットベッドスキャナがあるので、コイツは無いなら無いでなんとかなるのですが、せっかくだから使えるようにしたい。ということで調べてみると、なんとまぁS510のドライバを入れ…(以下略)

Translate »