感謝祭用レイアウト(その6)人形の増殖

2009年08月03日 08時55分 正午の月齢:12.4  月名:十三夜  潮汐:中潮 月齢:12.4[十三夜] 潮汐:中潮
16年前に投稿 | 「鉄道模型」の記事

1分ぐらいで読めます。

今回は、駅モジュールに手を入れます。 都会の風景ではないけれど、もう少し活気を与えたかったので、人形を多めに配置しました。 まずは駅前から活気付け。元々屋台を配置していたのですが、それ以外に4人程度追加しました。 改札付近は多めに配置。学生・会社員・主婦(?)を織り交ぜています。

感謝祭用レイアウト(その5)レールの仮配置

2009年08月02日 15時05分 正午の月齢:11.4  月名:十二日月  潮汐:中潮 月齢:11.4[十二日月] 潮汐:中潮
16年前に投稿 | 「鉄道模型」の記事

1分ぐらいで読めます。

電動ポイント6個と手動ポイント2個を入手したので、信号場モジュール作業再開です。転轍頻度の少ない最内側を手動ポイントにしたけれど、やっぱり電動で揃えたほうが良かったかなと思ったり、全部手動ポイントでも良かったかなと思ったり、今でも考え方が揺らいでいます。 まずは、コンビネーションボードAに固定用の穴をあけ、2つのボードをつなぎます。 φ6の穴にφ4のボルトで、しっかりと固定。ワッシャー入れたほうが…(以下略)

KATO電車庫対応のためにTOMIXの複線間隔を変換する


16年前に投稿 | 「鉄道模型」の記事

2分ぐらいで読めます。

モーリマンからKATOの電車庫をもらったので、使わせてもらうことにしました。ところが、TOMIXの一般的な複線間隔は37と55.5。これに対しKATOは33と49.5。このままでは使えません。 端数レールを自作しても良かったのですが、市販のレールの組み合わせで解消することができましたー。 S33とS18.5を繋げることにより、51.5となります。sin15°で約13.33なので、37+13.33=…(以下略)

感謝祭用レイアウト(その4)人形を買いだめ

2009年07月26日 12時00分 正午の月齢:4.4  月名:五日月  潮汐:中潮 月齢:4.4[五日月] 潮汐:中潮
16年前に投稿 | 「鉄道模型」の記事

1分ぐらいで読めます。

人形をちょっと多めに配置すると、少しでも現実くさくなるカナ、と考えて人形を計40体くらい購入しました。(以前からの手持ちを含めると多すぎる気もしますが…) そんな中で、なかなか興味深い人(?)を見つけたので紹介します。 メーカーがわからないのですが、200円で購入。 ポーズに躍動感があって、貨物駅や倉庫の情景が似合いそうです。が、今回は貨物駅や倉庫を作る予定がないので、さて何処に使うべきか。 使い…(以下略)

感謝祭用レイアウト(その3)駅の看板を撤去

2009年07月25日 12時45分 正午の月齢:3.4  月名:黄昏月  潮汐:中潮 月齢:3.4[黄昏月] 潮汐:中潮
16年前に投稿 | 「鉄道模型」の記事

1分ぐらいで読めます。

信号場モジュールには多数のポイントの購入が必要。まだその覚悟ができていないので、以前作った駅モジュールのタッチアップをすることにしました。 元々、文化展向けに内輪ネタのパロディ看板を多数設置していました。しかし、あまりにも看板が多すぎるっ!! 広告宣伝費が削減される世の中で、このままでは不自然です。やはり地方駅らしく、看板は控えめにしましょ。 一部を残して看板を撤去しました。撤去した看板は6枚。か…(以下略)

「飛び出し坊や」4種詰め合わせ

2009年07月23日 17時45分 正午の月齢:1.4  月名:二日月  潮汐:大潮 月齢:1.4[二日月] 潮汐:大潮
16年前に投稿 | 「鉄道模型」の記事

2分ぐらいで読めます。

模型で住宅街を再現するときに欠かせないアイテム「飛び出し坊や」。飛び出し坊やとは… 飛び出し坊や(とびだしぼうや)とは、主に児童への交通安全の呼びかけやドライバーへの注意喚起のために、通学路などに設置されている看板のことである。横断旗の入れ物を兼ねているものもある。なお、正式な名称は存在せず、飛び出し人形・飛び出し小僧・飛び出し君・飛び出し注意君などとも呼ばれる。 出典: フリー百科事典『ウィキペ…(以下略)

Translate »