文化展合同レイアウト2016(その14)・[1枚目のボード]原点回帰で新聞紙トンネル内壁。

2016年01月04日 18時00分 正午の月齢:24.1  月名:二十五日月  潮汐:長潮 月齢:24.1[二十五日月] 潮汐:長潮
9年前に投稿 | 「鉄道模型」の記事

1分ぐらいで読めます。

結局最初に作った新聞紙トンネル内壁を採用する事にしました。カッターで脱出口を切り抜き、ばらけないようにホッチキスで縁を止めて、切り口には濃い目のボンド水溶液をしみこませておきます。内側は入口付近をスカイグレイ、中央部分をジャーマングレーに塗装しました。ホッチキスはあとで塗装します。 ポータルを取り付けたら、なんとかトンネルのでき上がり。 線路にかぶせてみると、このようになります。583系は無事通過…(以下略)

文化展合同レイアウト2016(その13)・[1枚目のボード]別の材質でトンネル内壁。初体験の素材。

2016年01月02日 18時00分 正午の月齢:22.1  月名:弓張月(下弦)  潮汐:小潮 月齢:22.1[弓張月(下弦)] 潮汐:小潮
9年前に投稿 | 「鉄道模型」の記事

1分ぐらいで読めます。

石膏&キッチンペーパーのトンネル内壁は脆すぎてとても扱いにくかったので、手でクシャクシャに握りつぶしてゴミ箱に直行してもらいました。他にいい材料はないかなぁ。 そんな中、たどり着いたのが「木粉ねんど」。100円で買えるし、ふわふわ紙粘土のような感触で、粉も出ないし、加工性は良いし、とりあえず10袋買いました。 ではコレを型に塗っていきます。 完全乾燥してしまうと取り外す自信がなかったので、…(以下略)

文化展合同レイアウト2016(その12)・[1枚目のボード]トンネルの内壁を作る。しかも曲線の複線。

2015年12月14日 18時00分 正午の月齢:3.1  月名:黄昏月  潮汐:中潮 月齢:3.1[黄昏月] 潮汐:中潮
9年前に投稿 | 「鉄道模型」の記事

3分ぐらいで読めます。

京阪80形82号の移転や、仕事ではマイナンバー・年末調整の準備・労務監査・経営戦略策定などで日付が変わらないと帰って来れないような日々が続いて、しばらく工作タイムが捻出できませんでした。あーもう2ヵ月くらいしかないや。 4枚あるうちの1枚目にようやく取り掛かります。以前トンネルポータルを設計してちょっと楽しかったので、450mm×450mmのサイズに山を再現できるか自信は全然ないのですが、とにかく…(以下略)

文化展合同レイアウト2016(その11)・バラストを塗装する

2015年11月27日 18時00分 正午の月齢:15.8  月名:満月  潮汐:大潮 月齢:15.8[満月] 潮汐:大潮
9年前に投稿 | 「鉄道模型」の記事

2分ぐらいで読めます。

線路系作業の総仕上げとして、バラストを塗装します。もちろんエアブラシなど持っていないので、いつもどおり缶スプレーでそれっぽい色を吹くだけです。 タン・レッドブラウンなど画像に写っているもののほかに、ガルグレー・ウッドブラウンなど使えそうな色は全部使います。 で、4枚並べて適当にプシュー。濃くなりすぎたら、薄めの色で再び重ね塗り。直線区間だったら手を横に動かして吹くだけですが、カーブに合わせてサッと…(以下略)

文化展合同レイアウト2016(その10)・電源入力部分の処理

2015年11月24日 18時00分 正午の月齢:12.8  月名:十三夜  潮汐:中潮 月齢:12.8[十三夜] 潮汐:中潮
9年前に投稿 | 「鉄道模型」の記事

2分ぐらいで読めます。

さて、ちょっと気分転換に、レールに電気を供給するための入力部分を作ります。 今回もいつもどおりのピン端子。外側線・内側線・照明用電源の3系統入力のため、RCAジャックボード 3pin WTN-20-1264-1Nを使いました。 まずはボード側の処理。10mmのドリルで穴をあけ、彫刻刀で大きさを調整します。これくらい荒削りでも全然問題なし。 次に、端子の処理。赤端子と白端子のマイナスは共通化されてい…(以下略)

文化展合同レイアウト2016(その9)・トンネルポータルを作ってみた

2015年11月18日 18時00分 正午の月齢:6.8  月名:七日月  潮汐:小潮 月齢:6.8[七日月] 潮汐:小潮
9年前に投稿 | 「鉄道模型」の記事

3分ぐらいで読めます。

まだバラストの塗装もしていないし、情景の案も思い浮かびません。ボードの大きさから考えてあまり大きなモノは作れないのですが、やっぱり1つのレイアウトに1箇所くらいはトンネルがほしい。そんなわけでなんとなくトンネルポータルを自作してみようと思ってしまい、ノリで設計してみました。市販品を買わないのは、まぁ意地というか、お金がないというか。サイズが気に入らないというのもあります。 設計だけして、実際に使う…(以下略)

Translate »