自家製銅めっきをしてみました。

2011年01月12日 21時22分 正午の月齢:8.1  月名:九日月  潮汐:小潮 月齢:8.1[九日月] 潮汐:小潮
14年前に投稿 | 「できるかな」の記事

2分ぐらいで読めます。

とある野望のため、自宅で銅めっきに挑戦してみました。理屈は知っていても実践は未経験なので、参考にしたサイトは「自宅でやる!!自家製簡易メッキ実験」です。 100円ショップで酸性トイレ洗剤を買ってきました。成分を見ると「塩酸9%」。くふふ、期待できそう。 電源装置は…鉄道模型用パワーパック。以前自作したものです。きめ細かな制御ができますー。めっき槽は洗剤と一緒に100円ショップで買いました。めっき用…(以下略)

3端子レギュレータによる定電圧電源の製作

2010年06月21日 19時00分 正午の月齢:9.0  月名:十日月  潮汐:長潮 月齢:9.0[十日月] 潮汐:長潮
(最終更新日:2019年09月15日)
15年前に投稿 | 「できるかな」の記事

2分ぐらいで読めます。

LM380Nを使ったアンプ

次回の文化展にも鉄道模型レイアウトを出展しようと企んでいるわけですが、前回以上の規模になることを考えて、パワーパックの自作を考えています。市販品は高いし… さて、そうは言うものの、電子工作なんて20年くらいご無沙汰だったので、リハビリとして3端子レギュレータを使った定電圧電源の製作をしてみました。 これは20年近く前に作ったLM380Nを使ったアンプです。 見た目はたいしたことないですが、かなりい…(以下略)

デスクトップパソコン全塗装

2008年08月31日 15時31分 正午の月齢:0.7  月名:新月  潮汐:大潮 月齢:0.7[新月] 潮汐:大潮
(最終更新日:2019年09月04日)
17年前に投稿 | 「できるかな」の記事

1分ぐらいで読めます。

以前、会社の老朽化パソコンを全塗装したときの写真を見つけました。画像ファイルのタイムスタンプを見ると、今から2年前。んー月日の流れは速いですねー。 パーツをバラバラに分解して、勤務終了後にビルの屋上で部品を1つずつ塗装。モニターもバラバラに。マスキングするの面倒だし。 タバコのヤニで黄ばんで汚かったNEC MA66がすっかり変身。「青緑(サバンナグリーンだったかな? ピーコックグリーンだったかな?…(以下略)

Translate »