ダイワ ファントム ST-15のベアリングをボールベアリングにしてみた。
2021年09月10日 12時00分
月齢:3.5[黄昏月] 潮汐:中潮
4年前に投稿 | できるかな | 1件のコメント
2分ぐらいで読めます。
ミリオネア ST-25ACに続いて、ファントム ST-15のベアリングをボールベアリングにしてみます。そのためにベアリングを4個買ったんだからね。
別にファントム ST-15はハンドルが重いっていう感じはしないけれど、こういうのはノリや勢いでやってしまうものですよね。
手順としてはミリオネア ST-25ACとほとんど同じなんですが、1つだけ苦戦したところがありました。
さっそく手順を追ってみましょう。
まずは手で回せるネジ2か所を回して、分解します。ミリオネア ST-25ACとは違い、フレームはハンドル側ではなく左のパネルのほうにくっついた状態です。
ハンドル側のカーボンベアリング。これはすぐに取り出せます。
ところが逆側のベアリング。これが全然取り出せないんですよ。バネを外したあと、針やピンセットでほじくっても出そうで出てこない。ここが苦労したポイント。もう半泣きでした。
結局、スプールの軸に小さめの両面テープをつけて「おりゃっ」とカーボンベアリングに押し付け、スプールを抜くとベアリングがくっついてきてくれました。ふー。
カーボンベアリングを抜くのは泣かされたけど、ボールベアリングを入れるのは全然苦労なく順調に作業は進みました。
クラッチを切ってスプールを動かしてみると、期待どおりツルツル動いてくれます。
というわけで、リール2台のカスタマイズは無事に終わりましたー。
今年こそは、使う機会がありますように。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2021年09月08日]
- ← ダイワ ミリオネア ST-25ACのベアリングをボールベアリングにしてみた。
- 新しい記事 [2021年09月15日]
- → 洗濯機の蓋センサーを強引に無効化した。
他にも「できるかな」カテゴリの記事はいかがですか。
- スマホ着信音を仮面ライダー龍騎のミラーモンスター出現効果音にしてみた。
- 懐中時計 SEIKO ALBA SUCCESS V701-0A30の電池を交換してみた。
- デスクトップパソコン全塗装
- [2021年版] チャレンジタッチのタブレット(チャレンジパッド)をAndroid化改造する。
- 会社でおいしいコーヒーを飲むために。
- アラジン「ブルーフレームヒーター」の錆をどうにかする。
- ベイブレード メタルウィールを純金メッキしてみた。
- 初体験♥ 顔のシミをレーザーで取る。(3日目)
- ダイワ ファントム ST-15の遠心ブレーキのブロックをインクねちょねちょのボールペンの芯で作った。
- ネックレスの修理に、視力の衰えを認識する。









[…] ダイワ ファントム ST-15のベアリングをボールベアリングにしてみた。 ミリオネア ST-25ACに続いて、ファントム ST-15のベアリングをボールベアリングにしてみます。そのためにベアリ […]