日本語と英数字の間のスペースが嫌い。

2011年09月04日 18時00分 正午の月齢:6.4  月名:七日月  潮汐:小潮 月齢:6.4[七日月] 潮汐:小潮
(最終更新日:2019年09月04日)
14年前に投稿 | ウェブ・IT関係 | コメントはありません

2分ぐらいで読めます。

新感覚のタッチ センサーを搭載したマウス 2 製品 5 機種を 9 月 2 日 (金) より発売

どうですか。気持ち悪くないですか。「9 月 2 日 (金) より」なんて、バラバラすぎて言葉としての体裁を欠いています。

「新感覚のタッチセンサーを搭載したマウス2製品5機種を9月2日(金)より発売」(原文は「タッチ センサー」ですが、日本語の単語をスペースで区切るのも気色悪いのでスペースを削除しました。まるで「新感覚のタッチ」「センサーを搭載したマウス」みたいに見えるので。)のほうが日本語の文章としてすっきりとした安定感があります。文章とは文字が単体で存在していてはダメで、意味のあるまとまりになっていないとただの記号の羅列に過ぎません。

文を読むときは声には出さないものの頭の中で音読しています。このようにスペースが入るとどうしても読むのが途切れてしまうのです。頭の中の音読が、スペースがなければスラスラと読めるはずが、この細切れスペースに阻害されてガクガク。情報の吸収効率落ちまくりです。

この日本語と英数字の間のスペースに関しては肯定派否定派いろいろあるようですので、ちょっとサイトを集めてみました。

さて、肯定派否定派あるものの、否定派の意見の多くは「スペースがあるほうが見やすいが、これらの操作は物理的なスペース挿入ではなく機械的に視覚をコントロールすべき。」的な考え方であること。スペースがあるほうが読みやすいという点では両派の意見が共通しています。いやいやいやいや違うんですよ。「スペースがあると脳内音読が途切れて情報の吸収が悪い」んですよ。自分だけかな…

だいたいスペース肯定派だって一連の文書やウェブサイト内での記述に統一性がなかったりして美しくない。

「1億3000万人の質問AからZまで(回答率10人/100人中)」みたいな頻繁に日本語と英数字が混在する文だったら、「1 億 3000 万人の質問 A から Z まで ( 回答率 10 人 /100 人中 )」よりも「1億3000万人の質問AからZまで(回答率10人/100人中)」のほうが絶対読みやすいはず!

Microsoft Wordの日本語フォントと英数フォントが違うのが嫌い。

2011年09月03日 18時00分 正午の月齢:5.4  月名:六日月  潮汐:中潮 月齢:5.4[六日月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2019年09月04日)
14年前に投稿 | ウェブ・IT関係 | コメントはありません

1分ぐらいで読めます。

Wordには日本語と英数字用に2種類のフォントが設定できるようになっています。それはそれでいいと思うのですが、なぜ初期設定が「日本語がMS明朝」で、「英数字がCentury」なのか。統一感がなさすぎます。

Century自体の字形は嫌いではなく、むしろオーソドックスなフォントとして好ましいのですが、これがMS明朝と混じると、とてもキタナく見えてくるのです。数字が頻繁に出現する会議資料等の場合、英数字だけが濃く自己主張します。

韓国のボーカロイド「SeeU」がかなりかわいい。


(最終更新日:2019年09月02日)
14年前に投稿 | 分類無用 | コメントはありません

1分ぐらいで読めます。

韓国版ボーカロイド「SeeU(シウ(シユ?))」が30日発表され、日韓のインターネット上で話題を集めている。ボーカロイドとは、メロディーを入力すると人の声を元にした音を合成し、リアルな歌声が作れるヤマハが開発した音声合成技術。日本では、2007年に「VOCALOID2」を採用した「初音ミク」が発売されて以来、新たな音楽文化として認知されている。

韓国で発表された「SeeU(シユ)」は、オレンジを基調としたデザインで、白くふんわりとした長い髪と、猫耳(スピーカー)を頭に付けているのが特徴。キャラクター設定は、年齢17歳、身長159センチ、体重44.5キログラム、自信のあるジャンルはK-POPとバラード曲という。

seeu-face

韓国版ボーカロイド登場、「韓服じゃなくてホッ」 2011/09/02 16:43

オレンジ基調の衣装・ふわふわの髪・ネコミミ。かなりあざとい。果たしてどんな声を披露してくれるのか、期待できそう。

SeeUを描いたイラストレーターはKKUEM。この人の他の作品もじつにカワイイのだけど、それにも劣らないくらいKKUEM本人がカワイイということでさらに話題を大きくしている。

「かわいいは、正義!」とは、言い得て妙。

全角かっこと全角英数字が大嫌い。

2011年09月02日 18時00分 正午の月齢:4.4  月名:五日月  潮汐:中潮 月齢:4.4[五日月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2019年09月04日)
14年前に投稿 | ウェブ・IT関係 | コメントはありません

1分ぐらいで読めます。

今に始まったことではないんですけど、全角かっこと全角英数字が大嫌い。現在、会社の就業規則改正で資料を作ったりしているのですが、Wordの元ファイルを開いて最初にすることは全角かっこと全角英数字を半角に置換すること。これで精神的にかなりラクに作業ができます。

だいたい、全角数字なんて数字の形をしているクセに文字なわけで、存在理由がわからない。全角英字で書かれたURLも実に気持ち悪い。オジサンたちの言い訳は「老眼だから半角だと見にくい。」だと。そのくせ半角カナは平気で使うのです。あ、そうそう。もうひとつの言い訳に「等幅フォントだと上下の文字と揃って美しい。」と。しかもインデントのかわりにスペースを連続入力して上下を無理矢理揃えて…

全角かっこはその前後の文字との間に妙な空間ができて、これまた気持ち悪すぎます。オエー。

PHPのアップロードサイズを大きくする。

2011年08月26日 19時00分 正午の月齢:26.7  月名:二十七日月  潮汐:中潮 月齢:26.7[二十七日月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2019年09月04日)
14年前に投稿 | ウェブ・IT関係 | コメントはありません

1分ぐらいで読めます。

自サイトに設置しているアップローダーのアップロード上限サイズを大きくしようとして、まずはPHPスクリプト内の制限を大きくしました。でもなぜかアップロードできない…

それでは、と、php.iniの値を確認。upload_max_filesizeはOKなのにどうしてもアップロードできないのです。調べた結果、「php.iniでupload_max_filesizeを増やしても…」には、

memory_limit > post_max_size > upload_max_filesize

と書かれています。うちのphp.iniには「memory_limit」や「post_max_size」というのは書かれていないですね。とりあえず書いてみましょう。

upload_max_filesize =16M
post_max_size =32M
memory_limit = 128M

にしてみました。

やったー。でっかいファイルもアップロードできましたー。

「メランコリック EUROBEAT ver.」が良い。

2011年08月23日 01時23分 正午の月齢:23.7  月名:真夜中の月  潮汐:小潮 月齢:23.7[真夜中の月] 潮汐:小潮
(最終更新日:2022年01月22日)
14年前に投稿 | 分類無用 | コメントはありません

1分ぐらいで読めます。

「メランコリック EUROBEAT ver.」なんだけど、これって原曲じゃないということは後々知った。改めて原曲の「メランコリック」を聴いてみると…何か物足りない。カワイイんだけどね。いやーやっぱり、スピード感が無いとだめなんだな。もちろんスローテンポの曲で好きなのもあるけれど、その場合は歌詞・メロディー等スピード感の不足を補う加点要素が必要。

この現象は「トリコロール・エア・ライン」以来だな。

Translate »