WordPress 前の記事と次の記事を表示させる。

2009年02月01日 23時58分 正午の月齢:6.2  月名:七日月  潮汐:小潮 月齢:6.2[七日月] 潮汐:小潮
(最終更新日:2019年09月17日)
16年前に投稿 | 「WordPress」の記事

2分ぐらいで読めます。

鉄道・WordPress・Windows2000が当サイトの3本柱なのですが(なのですがっていうか、勝手にそうなった感じですが)、検索エンジンから飛んできたお客様に、できれば関連記事も見てもらいたいナーということで、カテゴリの区別を保ちながら記事を表示する方法を考えていたところです。 WordPressのタグの中に「previoust_post_link」(前の記事)と「next_post_lin…(以下略)

WordPressのテーマを小変更。

2009年01月31日 02時34分 正午の月齢:5.2  月名:六日月  潮汐:中潮 月齢:5.2[六日月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2009年06月12日)
16年前に投稿 | 「WordPress」の記事

1分ぐらいで読めます。

久しぶりにデザインのカスタマイズをしてみました。 とはいうものの、ほとんど色を変えただけとも言えなくもないですが。あとは、お問い合わせフォームを独立したhtmlページからWordPress内のページに移したっていうのもあるんですが、あまり目立たない変更点ですネ。 一般的に鉄道ヲタクのウェブサイト(ウェブログを含む)って、トップにででーんと鉄道写真を貼り付けるケースが非常に多いんですが、なんかああい…(以下略)

WordPressにプラグインPopular Postsを入れてみた。

2009年01月22日 08時00分 正午の月齢:26.0  月名:二十七日月  潮汐:中潮 月齢:26.0[二十七日月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2009年06月12日)
16年前に投稿 | 「WordPress」の記事

1分ぐらいで読めます。

いろいろなサイトを巡回していると、「人気のエントリー」をちらほら見かけるので、当サイトでも人気のエントリーを表示するプラグインを実装したくなりました。 プラグインはPopular Postsです。実装に当たっての参考サイトは「DESIGN Oil」Popular Postsで「人気のエントリー」を表示(WordPressプラグイン)です。ダウンロードやインストールもDESIGN Oilから済ませま…(以下略)

フォームの初期文章を自動的にクリアするようにしてみた。

2009年01月21日 18時46分 正午の月齢:25.0  月名:二十六夜  潮汐:若潮 月齢:25.0[二十六夜] 潮汐:若潮
(最終更新日:2019年08月26日)
16年前に投稿 | 「WordPress」の記事

6分ぐらいで読めます。

当サイトをAnother HTML-lintでチェックすると、 <INPUT type="text"> や <TEXTAREA> には、何か初期値となるようなテキストをあらかじめ書いておくことがWAIで薦められています。その理由に、空だと正しく処理できないWWWブラウザの可能性が示されています。 と、以前から指摘されていました。一時期、これを解消するために初期のテキストを入…(以下略)

WordPressのコメント欄で使えるタグをさらに制限する。

2009年01月15日 02時35分 正午の月齢:19.0  月名:更待月  潮汐:中潮 月齢:19.0[更待月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2019年09月17日)
16年前に投稿 | 「WordPress」の記事

2分ぐらいで読めます。

先日、「WordPressのコメント欄で使えるタグを制限する。」で、タグを制限したつもりになっていたのですが、どうも「<a href="~」とすることでアンカータグが普通に使えてしまいます。ほかのタグは検証していないケド。 こうなったら、タグを取り除く「strip_tags関数」で根こそぎタグを取り除いてしまいましょ。

WordPressコメント欄URLを自動的にハイパーリンクにする。

2009年01月14日 21時27分 正午の月齢:18.0  月名:寝待月  潮汐:中潮 月齢:18.0[寝待月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2019年09月17日)
16年前に投稿 | 「WordPress」の記事

3分ぐらいで読めます。

元々コメントは少ない当サイト。でもたまにはコメントを頂戴することもあるので、コメンテーターの利便性を考慮して、URLが書かれていたら自動的にハイパーリンクになるようにしてみました。 基本的には他サイトの受け売りなのですが、それだけではあまりにも芸がないので、WordPressへの実装方法を書くことにします。 参考にしたサイトは、「MUGEN NO TSUBASA PHP:URLを自動的にハイパーリ…(以下略)

Translate »