幻(?)の台車、TR236X。

2006年11月16日 03時13分 正午の月齢:25.3  月名:二十六夜  潮汐:若潮 月齢:25.3[二十六夜] 潮汐:若潮
(最終更新日:2021年08月31日)
19年前に投稿 | 「鉄道全般」の記事

1分ぐらいで読めます。

またマイドキュメントをほじくっていたら写真が発掘されたので、ちょっと調べてみました。「381系の隅のほう・番外編」みたいな感じです。 まずは一般的な381系の台車。これは動力台車DT42です。 これが幻(?)の台車、TR236X。湖西線で試験運転に使われた編成の付随台車ですが、どうやらサハ381-17だけが装着しているようです。シンプルでいて剛性の高そうなデザインで、なかなか良いではありませんか。…(以下略)

幽霊列車の幽霊になったとき


(最終更新日:2009年01月04日)
19年前に投稿 | 「鉄道全般」の記事

1分ぐらいで読めます。

「鉄道写真 : 幽霊列車」 (鉄路はツヅクノカ?)を読んだところ、「夕暮れの回送列車=幽霊列車のようだ」ということなのですが、 「.....もしかしたら本当に誰かが乗っていたのかもしれませんね。」 (鉄路はツヅクノカ?「鉄道写真 : 幽霊列車」 ) とのフレーズに反応。はい、誰かが乗っているときがあります。というわけで、回送列車便乗の話。駅から離れた車両基地との往復に回送列車に乗ることがあります。…(以下略)

300系の隅のほう

2006年11月13日 10時27分 正午の月齢:22.3  月名:弓張月(下弦)  潮汐:小潮 月齢:22.3[弓張月(下弦)] 潮汐:小潮
(最終更新日:2019年09月02日)
19年前に投稿 | 「鉄道全般」の記事

1分ぐらいで読めます。

久々に300系に乗りました。 300系のドアが閉まる動画。 以前500系のドアの動画を掲載したので、とりあえず300系のドアも撮影してみました。あまり面白くないですけど… 航空機のような丸みを帯びた航空機のような丸みを帯びたFRPの内装材は間接照明の光を程よく拡散してくれます。こうして写真で見ると、思っていた以上にコントラストが強く、光と影が綺麗に演出されていますね。同乗者の強い希望で非禁煙車だっ…(以下略)

急行かすがの走行動画

2006年11月12日 03時44分 正午の月齢:21.3  月名:二十二日月  潮汐:小潮 月齢:21.3[二十二日月] 潮汐:小潮
(最終更新日:2020年08月03日)
19年前に投稿 | 「鉄道全般」の記事

1分ぐらいで読めます。

かすが・加太越え(wmv 約52MByte) かすが・加太越え(mpeg1 約180MByte) 2006年3月で廃止された急行かすが。廃止前に名古屋から奈良まで乗車したときの関~柘植の動画です。18分くらいあります。関(通過)→加太(通過)→中在家信号場→柘植のかすがの旅をお楽しみください。ファイルサイズはめっさデカイですが… 今では使われなくなって、信号も変な方向を向けられている信号場ですが、…(以下略)

阪急中津駅

2006年11月06日 11時19分 正午の月齢:15.3  月名:満月  潮汐:大潮 月齢:15.3[満月] 潮汐:大潮
(最終更新日:2019年09月04日)
19年前に投稿 | 「鉄道全般」の記事

2分ぐらいで読めます。

いつもは大阪駅で降りてJR西日本の本社へ行くのですが、今日は初めて阪急中津駅で降りてみました。中津駅を使うこと自体が初めての経験です。結論から言うと…完全にやられました。ノックアウトです。勘弁してください。 噂どおりのプラットホームの狭さ。大阪市内・大手私鉄の駅とは思えないです。比較としてかつての阪神春日野道駅の写真を用意しました。甲乙付けがたい狭さ。黄色い線の内側部分は中津のほうが狭いみたい。阪…(以下略)

有田鉄道


(最終更新日:2019年09月04日)
19年前に投稿 | 「鉄道全般」の記事

2分ぐらいで読めます。

整理もされず、ぐちゃぐちゃのマイドキュメントフォルダをほじくっていたら、懐かしい写真が出てきました。廃止(2002年12月31日)される少し前に乗りに行った有田鉄道の写真です。 有田鉄道は、両親の実家がこちらの方(有鉄バスに乗ってずっと山の奥)だったので、生まれる前から利用していた鉄道です。子供の頃は列車本数も多く(1~2時間に1本程度)、紀勢本線の湯浅まで乗り入れていて比較的便利でした(それでも…(以下略)

Translate »