天下一品「あっさり」に挑む。

2011年09月07日 18時12分 正午の月齢:9.4  月名:十日月  潮汐:長潮 月齢:9.4[十日月] 潮汐:長潮
14年前に投稿 | 「分類無用」の記事

1分ぐらいで読めます。

「こってり(1号)→味がさね(4号)→こっさり(2号)…次はあっさりに挑戦!!」ということで、「あっさり(3号)」に挑みます。挑みます、なんて大げさなようですが、こってり以外を注文するのは結構覚悟が必要なんです。 さて、勇気を振り絞って注文。出てきたモノは… 乱暴な言い方をすれば、「ただの醤油味ラーメン」でした。胡椒と唐辛子が少し効いててピリッとする透明感のある醤油ラーメン。まずくはないんだけど、…(以下略)

韓国のボーカロイド「SeeU」がかなりかわいい。

2011年09月03日 09時52分 正午の月齢:5.4  月名:六日月  潮汐:中潮 月齢:5.4[六日月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2019年09月02日)
14年前に投稿 | 「分類無用」の記事

2分ぐらいで読めます。

韓国版ボーカロイド「SeeU(シウ(シユ?))」が30日発表され、日韓のインターネット上で話題を集めている。ボーカロイドとは、メロディーを入力すると人の声を元にした音を合成し、リアルな歌声が作れるヤマハが開発した音声合成技術。日本では、2007年に「VOCALOID2」を採用した「初音ミク」が発売されて以来、新たな音楽文化として認知されている。 韓国で発表された「SeeU(シユ)」は、オレンジを基…(以下略)

「メランコリック EUROBEAT ver.」が良い。

2011年08月23日 01時23分 正午の月齢:23.7  月名:真夜中の月  潮汐:小潮 月齢:23.7[真夜中の月] 潮汐:小潮
(最終更新日:2022年01月22日)
14年前に投稿 | 「分類無用」の記事

1分ぐらいで読めます。

「メランコリック EUROBEAT ver.」なんだけど、これって原曲じゃないということは後々知った。改めて原曲の「メランコリック」を聴いてみると…何か物足りない。カワイイんだけどね。いやーやっぱり、スピード感が無いとだめなんだな。もちろんスローテンポの曲で好きなのもあるけれど、その場合は歌詞・メロディー等スピード感の不足を補う加点要素が必要。 この現象は「トリコロール・エア・ライン」以来だな。

天下一品「こっさり」(こってり+あっさり)を試してみた。

2011年08月18日 20時09分 正午の月齢:18.7  月名:寝待月  潮汐:中潮 月齢:18.7[寝待月] 潮汐:中潮
14年前に投稿 | 「分類無用」の記事

2分ぐらいで読めます。

先日(と言ってもかなり経つんだけど)、いつもの天一で「こっさり」を細麺で注文してみました。こっさりとは… こっさり・2号 「こってり」と「あっさり」のスープを半々に混ぜた「こっさり」が存在する。「こってり」を「1号」、「あっさり」を「3号」と呼ぶのが厨房の符牒であり、こってりとあっさりの中間であることから「2号」とも呼ばれる。別名「屋台ラーメン」「マイルド」とも呼ばれる。かつて、従業員のほかは関係…(以下略)

衝撃的! ままま式GUMIの「メルト」。

2011年07月26日 03時59分 正午の月齢:25.1  月名:二十六夜  潮汐:若潮 月齢:25.1[二十六夜] 潮汐:若潮
(最終更新日:2020年11月07日)
14年前に投稿 | 「分類無用」の記事

1分ぐらいで読めます。

ここ最近ずっと「MMDといえばLat式」みたいな考え方だったんだけど、ついにこの考え方をぶち破るモデルが出てきた。 それは「ままま式GUMI」。 「Lat式ミク=あざとい」のように「ままま式GUMI=えげつない」の公式がすでにでき上がっているし。いやホントにえげつない。少し垂れた眼とか、むっちりした太ももとか。 ミクより色使いのコントラストが高いあたりもポイント。

天下一品「味がさね」に挑戦。

2011年07月25日 22時44分 正午の月齢:24.1  月名:二十五日月  潮汐:長潮 月齢:24.1[二十五日月] 潮汐:長潮
14年前に投稿 | 「分類無用」の記事

2分ぐらいで読めます。

いやラーメンのメニューごときに挑戦も何もないんですけど、自分の中では「こってり・並」以外注文したことがなかったので、挑戦というか初体験というか、そんな気分なのです。 先日、いつもの天下一品に行ったのですが、店に入る前から「今日こそ別のメニューにするぞ。」と固く誓います。ところが大体注文の際になっていつもどおりの台詞「こってり・並。」を口走っています。それが今日に限ってすんなりと「味がさね。」と言え…(以下略)

Translate »