キ100のレベルアップ改造。(その6)

2021年11月19日 12時00分 正午の月齢:14.6  月名:十五夜  潮汐:大潮 月齢:14.6[十五夜] 潮汐:大潮
2年前に投稿 | 鉄道模型 | 1件のコメント

2分ぐらいで読めます。

両方の台車から集電ができるようになりました。いよいよ車内に取り掛かります。

もともと載っていたペラッペラの鉄板ではあまりにも頼りないので、ウェイトを新たに作るのですが、材料はコレ。

中通しおもり

釣り用の中通しおもり。材質はもちろんα崩壊の成れの果て、鉛です。このズッシリ感がたまらない。

このままでは大きすぎるので半分にしようと思って、のこぎりでギコギコし始めたのですが、ものの5分くらいでイヤになってきました。だって丸いからコロコロして支えるのが大変で…。で、のこぎりを置いてニッパーを握りしめてガシガシとちぎってやりましたわ。

おもりを割る

こんな姿になっても大丈夫。たたけばすぐに整形できます。金床の上でコンコンして…

おもりの整形

ある程度直方体になったところで、本当にこの重さ・大きさでいいのか、テストしてみましょう。

おもりを乗せてみる

おっ、これはいい感じ。重さもピッタリぽくて、車輪の転がり抵抗とのバランスも好感触ですよ。

走らせてみても問題はありません。

おもりを乗せて走らせる

このままボディーを軽く乗せようとすると入らない。ただでさえ狭い車体なのに羽根(排雪板)のヒンジ部分がさらに狭くて、もっと幅を薄くしないとダメみたい。ぎりぎりの寸法まで前後方向と上下方向に延ばしました。

おもりの再整形

これを両面テープで固定します。もともと鉄板の位置決めのために床から生えていた2か所の凸は削り取ってしまいました。

おもりを固定する

マスキングテープで絶縁処理します。ブサイクだけど、別に室内灯を点灯させるわけでもないし、これでいいのだ。

絶縁する

びろーんと放置していた前後の台車からの引き込み線を引き通します。

前後の引き込み線を引きとおす

前後の導通と、左右の絶縁をテスターで測定しました。はじめ前台車の右と後台車の左が導通してハァッ?!となったのですが、どうやら作業中に前台車が180度回転していたのが原因だったみたい。車体をかぶせたら発生しないけれど、それまでは気をつけないとね。

次回いよいよ最終回。果たしてキ100のヘッドライトは点灯するのか。感動のクライマックス。

古い記事・新しい記事

古い記事 [2021年11月17日]
新しい記事 [2021年11月22日]

1件のコメント

  1. キ100のレベルアップ改造。(その7) | 煤式自動連結器からのピンバック | 2021年11月24日 #

    […] キ100のレベルアップ改造。(その6) 両方の台車から集電ができるようになりました。いよいよ車内に取り掛かります。 もともと載っていたペラッペラの鉄板ではあまりにも頼りないの […]

ごめんなさい、コメントフォームは閉鎖しています。

Translate »